キヤノン/WWF岩合光昭カレンダー2026の発売
キヤノンマーケティングジャパンが、動物写真家・岩合光昭氏の作品を収めた「キヤノン/WWF岩合光昭カレンダー2026 PATAGONIA~風に吹かれて~」を発表しました。このカレンダーは2025年9月29日より、公益財団法人WWFジャパンを通じて販売が開始されます。
風に吹かれて、パタゴニアの壮大な自然を感じる
パタゴニアは、チリとアルゼンチンを含む南アメリカ南部の大自然が広がる地域です。このカレンダーでは、岩合光昭氏が実際にパタゴニアを訪れ撮影した貴重な動物たちの姿が表現されています。使用されたカメラは、最新のフラッグシップモデル「EOS R1」で、細部まで鮮明に捉えられた作品ばかりです。
売上は全てWWFの環境保全活動に
このカレンダーの売上は、WWFの地球環境保全活動に役立てられることになっており、購入することで自然保護に貢献できる一石二鳥のアイテムとなっています。購入はWWFジャパンの公式オンラインショップ「PANDA SHOP」から可能です。
商品サイト(PANDA SHOP)
岩合光昭氏が感じた風の力
岩合光昭氏は、「風に息を感じます」と述べており、パタゴニアでは日本の台風のような強風が日常的に吹いていると語ります。特に、コンドルの営巣する崖に立ったとき、風の力によって撮影の難しさを実感したそうです。その難しい環境の中で撮影を成功させる彼の姿勢が伝わってきます。
家族のように見守るウエムルや、ビートルズのようなグアナコとの関わりを通じて、風が彼に撮影を許してくれたと振り返っています。
岩合光昭氏のプロフィール
1950年に東京で生まれた岩合光昭氏は、数々の自然や動物の写真で世界的に高く評価されています。その作品のひとつに、ナショナルジオグラフィック誌の表紙を飾ったことがあり、さらに、彼のライフワークであるネコをテーマにした作品も多くの人々に愛されています。「岩合光昭の世界ネコ歩き」は、NHKで放送中で、ネコの魅力を余すことなく引き出しています。
WWFジャパンの活動について
WWF(世界自然保護基金)は、1961年に設立されて以来、環境保護に尽力している団体です。日本国内外で生物多様性を守り、持続可能な社会を実現するため、多様な取り組みを展開しています。特に、地球温暖化防止や、失われつつある生態系の回復を目指した活動が行われています。
WWFジャパンについて
フラッグシップ・ミラーレスカメラ「EOS R1」
キヤノンの「EOS R1」は、最新のエンジンシステムとディープラーニング技術により進化したフルサイズのミラーレスカメラです。動体撮影に特化したクロスAFと高精度なトラッキング性能を持ち、動物の一瞬を捉える力を持っています。
EOS R1について
環境保全への取り組み
キヤノンMJグループは、企業理念「共生」に基づき、環境保全を大切な経営課題として位置付けています。カーボンニュートラルや資源循環社会の実現に向けた施策を講じながら、持続可能な社会の実現に貢献すべく努力しています。サステナビリティ経営を前進させることに力を注いでいます。
キヤノンMJグループのサステナビリティ
このカレンダーは、自然を愛するすべての方々にとって素晴らしいアイテムになることでしょう。