女性活躍シンポジウム
2025-02-12 10:59:22

小島慶子さんが語る、女性が輝く社会を目指して!日野市女性活躍シンポジウム開催

日野市女性活躍シンポジウムのご案内



国際女性デーである3月8日(土曜日)、日野市のイオンモール多摩平の森イオンホールにて「日野市女性活躍シンポジウム」が開催されます。このイベントでは、エッセイストやメディアパーソナリティとして知られる小島慶子さんが基調講演を行い、さまざまな分野で活躍するゲストスピーカーによるパネルディスカッションも行われます。

国際女性デーとは



国際女性デーは、国連が制定した女性の社会進出を祝い、今後の可能性を探るための日です。この日には黄色のミモザの花がシンボルとして使われ、女性の力づけを強調しています。この非常に重要な日を祝う一環として、日野市でのシンポジウムは「自分らしく働くことで、女性が生き生きと輝くまち日野」を目指す一歩となります。

日野市における女性活躍の現状



「女性活躍推進法」が施行されている中でも、女性の職場における地位には依然として課題が見受けられます。具体的には、正規雇用率や女性管理職比率の向上が求められています。また、少子高齢化や人口減少といった社会問題も背景にある中で、企業がどれだけ就労環境を整えることができるかが求められています。すべての人が希望を持って力を発揮できる環境作りが、このシンポジウムの肝となります。

日野市の取り組み



日野市自体も、令和5年から「日野市すべての人の性別などが尊重され多様な生き方を認め合う条例」を施行し、性別に起因する差別や偏見をなくすための努力を続けています。この取り組みを通じて、一人ひとりの個性や能力が最大限に引き出される社会を目指しています。シンポジウムでは、柔軟な働き方やワークライフバランス、アンコンシャスバイアスといったテーマが扱われ、職場における女性の活躍を促進していきます。

イベントの詳細



何を開催するかの概要も決定しています。午前11時から活動が始まり、短編映画の上映「アンコン~夫婦あるある物語~」も行われます。小島慶子さんによる講演「人間らしく働く~女性が活躍できる職場へ」では、女性がどのように自身の力を最大限に発揮できるかについて考察が行われます。

その後のパネルディスカッションでは、明星大学の鵜沢由美子教授がファシリテーターになり、ゲストスピーカーたちが「働く女性が活躍するために必要なこと」について意見を交わします。参加者としては日野市副市長や市職員も登壇します。

参加方法



シンポジウムは日野市に在住する方々や、興味をお持ちの方ならどなたでも参加可能です。短編映画は事前の申し込みは不要ですが、基調講演とパネルディスカッションに参加希望の方は事前に申し込む必要があります。定員に達し次第、申し込みは締め切られるため、早めの登録をお勧めします。

このシンポジウムを通じて、日野市が女性活躍推進法の期限を迎え、さらなるアクションを起こすための重要な一歩となることを期待しています。日々変化する社会において、女性がより自由に、より自分らしく働ける環境作りへの取り組みを深めていく機会を、どうぞお見逃しなく!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 女性活躍 日野市 小島慶子

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。