女性起業家の未来
2025-02-12 12:32:28

女性起業家の未来を支える「APT Women」第9期成果報告会レポート

未来を創る女性起業家たちの集結



2025年2月10日、東京都の女性起業家支援プログラム「APT Women」の第9期成果報告会が行われました。会場はTokyo Innovation Baseで、オンライン配信も行われるハイブリッド形式で、多くの支持者や投資家が参加しました。このイベントは、起業を目指す女性たちにとって意義深い発表の場となったのです。

成果報告会の概要



この成果報告会では、まず運営事務局からプログラムの概要が説明されました。それに引き続き、第1期受講生である株式会社ファーメンステーションの酒井里奈氏によるスピーチが行われ、参加者たちは彼女の経験から刺激を受けました。続く第9期受講生からの成果報告では、5名の代表者が自らのプログラムへの取り組みと成果を発表しました。この場で主催者である東京都知事、小池百合子氏からの祝福のメッセージも送られ、新たなステージへのエールが送られました。

さらに、展示ブース「SHOWCASE」では、14社の受講生たちが自社の製品やサービスを披露し、来場者との交流が行われました。これにより、参加者は実際に女性起業家の才能や創造性に触れる貴重な機会を得ることができました。

第9期受講生の力強い報告



第9期の受講生たちは、次のような多彩な事業を展開しています:
  • - 株式会社Swellの青波美智氏は、AIを活用した英語教育支援サービス『TypeGO』を発表しました。
  • - 株式会社tayoriの直林実咲氏は、緊急時に重要情報を自動で送信するWEBサービス『tayorie』を披露。
  • - 株式会社asaiの浅井しなの氏は、婦人科受診を促進するアプリ『reanne』を紹介しました。
  • - 株式会社すきだよの熱田優香氏は、カップル向けの対話促進アプリを提案。
  • - Avintonジャパンの中瀬幸子氏は、イノベーション人材の育成プログラムを発表しました。

彼女たちの取り組みは、国内外で得た成果を基に、更なる成長を目指しており、参加者たちにも強い感銘を与えました。特に、彼女たちの報告は女性起業家としての新たな道を志す仲間たちにとって、大きな励みとなったことでしょう。

APT Womenのこれまでの実績



「APT Women」プログラムは、これまで第1期から第8期にかけて240社を採択し、合計約198億円の資金調達、743件以上の大手企業との提携実績があります。これにより、東京都は女性起業家支援の拠点としての地位を確立し、これからも多くの女性に新しいビジネスの可能性を提供しています。

新たに第9期受講生が加わることで、東京都を拠点に活躍する女性起業家たちは、さらに力強く世界を目指すことができるでしょう。

今後のイベント情報



次回、2025年2月19日には「第9期ピッチイベント」が開催される予定です。ここでは9名の受講生がそれぞれの事業に関する新しいビジョンを発表します。また、同時に開催されるSHOWCASEでは11社がブース展示を行います。参加希望者はオンラインで視聴することもでき、特に投資家や事業会社の方々には現地参加のチャンスもあります。

===
これらのイベントは、女性起業家の成長と新たなビジネスチャンスを見つける場として非常に重要です。今後もAPT Womenは、志を持つ女性たちを全力でサポートしていくことでしょう。詳細は公式ウェブサイトで確認できますので、興味のある方はぜひ訪問してみてください。公式サイト APT Women


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 女性起業家 APT Women 成果報告会

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。