金融イノベーションの推進
2025-08-19 12:24:18

デジタルアセットマーケッツが電算システム支援で金融イノベーション推進

デジタルアセットマーケッツが電算システムを支援



株式会社デジタルアセットマーケッツ(以下、当社)は、株式会社電算システムとの提携により、同社のステーブルコインを活用した決済送金基盤の構築支援を行うことが決まりました。これにより、当社はブロックチェーン決済に係るコンサルティング業務を提供し、新たな金融インフラの形成を目指します。

電算システムの背景



電算システムは、1967年に設立以来、決済・収納代行の先駆者としての地位を確立しています。特に、全国65,000店以上の店舗で対応するコンビニ払いや口座振替サービスを展開しており、今回のステーブルコイン決済基盤の構築は、その次なるステップとなります。企業や自治体、加盟店との強固な関係を基に、革新を進めることを目指しています。

支援サービスの概要



当社は、Web3領域への金融事業参入を目指す企業に向けて、以下の主要な支援を提供します:
  • - 取得戦略策定:暗号資産交換業や電子決済手段の取引業の登録に必要な戦略を設計します。
  • - ドキュメント作成支援:金融庁等への申請資料、および内部管理体制の構築をサポートします。
  • - 業務設計および対応支援:KYC/AML態勢や監査対応を含む業務設計を支援します。
  • - 会計処理の設計:取引の法的遵守に基づいた会計処理と資産管理スキームを構築します。
  • - 技術基盤の構築:ブロックチェーンの選定、ウォレット導入など技術的な側面にも幅広く対応します。これらのサービスは、インタートレードが提供する金融ソリューションと連携しながら実施されます。

インタートレードとの連携



当社が運営する暗号資産交換システムは、株式会社インタートレードの金融ソリューションをベースに構築されており、今回の支援においても緊密に連携します。安全かつスケーラブルな金融システムを実現するための基盤を共に支えていきます。当社は、暗号資産交換業としての運営実績を持っており、実際に成功した事例を基に、電算システムの新たな金融サービス開発を支援します。

デジタルアセットマーケッツの実績



当社は2021年に暗号資産交換業者としての登録を完了し、現在もその運営を行っています。法令遵守のもと、取引、カストディ、リスク管理等の各機能を強化しつつ、企業や個人向けに安全な取引環境を提供しています。

今後の展望



今後、当社はWeb3金融事業を拡大し、企業のステーブルコインや暗号資産流通事業への参入を支援することで、金融業界の革新を促進していきます。特に、複雑な法制度への対応や技術実装において高度な専門知識が求められる中で、当社の包括的な支援が重要な役割を果たすと考えています。

お問い合わせ



当社の支援サービスにご興味のある方は、こちらからお問い合わせください。当社は、ご要望に応じた最適なソリューションを提案し、皆様のビジネスをサポートいたします。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ステーブルコイン デジタルアセット 電算システム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。