DesignArt Tokyo 2025に向けたExtraBoldの挑戦
東京都豊島区北大塚に本社を置く株式会社ExtraBoldは、国内最大規模のデザイン&アートイベント「DESIGNART TOKYO 2025」に参加することになりました。このイベントは、デザインとアートを融合させた作品が数多く展示され、国内外のアーティストやデザイナーが集まります。
3Dプリンターとサステナブル素材の融合に挑む
ExtraBoldは、BOLDGYM会員のデザイナー塩月卓也氏(ZKI design)の作品に技術協力を行い出展します。彼の新作家具「SUI GEN」は、光学的透明性と高耐久性を兼ね備えた三菱ケミカルの植物由来素材「DURABIO™」を使用し、弊社の大型3Dプリンター「EXF-12」によって創り出されました。この作品は、美しい有機的なフォルムで、持続可能なデザインの新たな形を示しています。
出展情報
- - 展示期間: 2025年10月31日(金)〜11月9日(日)
- - 営業時間: 10:00〜19:00(最終日のみ16:00まで、最終入場は15:00)
- - 展示場所: 東京都渋谷区宇田川町19-3 MEDIA DEPARTMENT TOKYO
- - 参加デザイナー: ZKI design(塩月 卓也)
- - 協力: 株式会社ExtraBold、三菱ケミカル株式会社
- - 展示詳細: DESIGNART TOKYO 2025公式サイト
Green Creative™の理念
ExtraBoldは「Green Creative™」をテーマに、再生素材やバイオマスプラスチックを駆使した大型の3Dプリント技術を開発しています。デジタルものづくりの代表的なプロジェクトであるこの展示では、高品質かつサステナブルな素材を使い、革新的なデザインを実現しました。特に塩月氏の家具は、自然を感じさせるフォルムながら、現代的で洗練された印象を持っています。
BOLDGYMとのコラボレーション
ExtraBoldが運営する「BOLDGYM」は、会員制のものづくりトレーニングジムです。建築家、デザイナー、製造業者など、様々なバックグラウンドを持つメンバーが集まり、持続可能なプロダクトの開発に取り組んでいます。塩月氏の今回の展示も、このBOLDGYMでの活動を通じて生まれたコラボレーションの一環です。
未来の家具デザインを目指して
今後、ExtraBoldは建築やインテリア、空間デザイン業界への3Dプリント技術の利用をさらに推進していく予定です。大型3Dプリンター「EXF-12」と協働ロボット型プリンター「REX-BUTLER」を活用し、自由な造形技術とサステナビリティを両立させる新たな製造手法の提案を行います。
ZKI designと塩月卓也氏の紹介
塩月卓也氏は、千葉大学で建築と都市デザインを学んだ後、Blenderを使用した3DCG制作を始め、竹中工務店での経験を経て独立。現代のデジタル技術を駆使して、住宅デザインや3Dプリントによる家具製作など、多岐にわたる創作活動を行っています。彼の作品は、形態とプロセスに新たな可能性をもたらすことを目指しています。
三菱ケミカルのサポート
また、今回のプロジェクトには三菱ケミカルが提供するDURABIO™も重要な役割を果たしています。この素材は、エコロジーと機能性を両立させており、特殊な構造によって長持ちするだけでなく、透明感のある美しい表情を持っているところが魅力です。
まとめ
DESIGNART TOKYO 2025でのExtraBoldの取り組みは、ただのデザインを超え、持続可能な未来を意識した作品を通じて私たちに新しい視点を提供してくれます。テクノロジーとデザインが共鳴する場で、ぜひその目で確かめてください。