地域連携で未来を
2025-07-11 17:35:39

鹿島・太良の未来を切り拓くフォーラムが開催される

2025年7月2日、佐賀県鹿島市内にて「むしろこれから 鹿島・太良フォーラム」が開催されました。このイベントは、地域の未来を一緒に描くことを目的としており、佐賀県、鹿島市、太良町が主催しました。会場には200名以上の地元住民や事業者、行政関係者が集まり、活発な意見交換が行われました。

フォーラムの目玉は、佐賀県と株式会社イノベーションパートナーズをはじめとする企業の協定締結です。この協定は、肥前鹿島駅エリアをスローツーリズムの交流拠点とするためのもの。調印式には、山口祥義佐賀県知事や企業代表者が腰を下ろし、地域の魅力をどう活かしていくかについて熱い意見を交わしました。

フォーラムの背景と目的


本フォーラムは、地域資源と人々が一体となることで、持続可能な観光の未来を築くためのものです。既に知られている肥前鹿島駅は、単なる移動手段ではなく、訪れる人と地域をつなぐ重要な存在と位置づけられています。協定に調印した三社が力を合わせ、このエリアを訪れる人たちに、新たな体験を提供することを目指しています。

トークセッションの内容


調印式の後、トークセッションでは、みなさんの意見や視点を共有。山口知事が「non-station」と呼ぶ新たな発想を紹介し、駅の機能だけでなく、地域全体の交流の場としての重要性が説かれました。各登壇者たちは、鹿島・太良の魅力、食文化や自然資源についても触れ、これからのビジョンを語り合いました。

特に印象的だったのは、地元事業者たちがそれぞれの観点で地域振興のアイデアを発表したところです。海と山に囲まれた場所ならではの食材や文化を活かして、地域を元気にするプロジェクトが数多く提案されました。例えば、鹿島・太良の特産品を用いた新しい料理の提供など、具体的な事例も紹介されました。

交流会の様子


その後開かれた交流会では、フォーラム参加者同士のネットワーキングも行われました。交流会では、実際に地元で栽培された食材を使った料理が並び、参加者たちはその味に舌鼓を打っていました。料理を通じて地域の魅力を再発見し、来場者同士の交流も深まりました。

今後の展望


鹿島市と太良町は、スローツーリズムの実現に向けて、引き続き協力していくことを確認。地域の自然や文化をフルに活用し、訪れる人たちに新しい価値を提供する取り組みを進めていきます。そして、フェスティバルやイベントを定期的に開催し、地域の賑わいに貢献する機会を増やしていく計画です。今回のフォーラムは、その第一歩として大きな意義を持つものでした。

「むしろこれから鹿島・太良プロジェクト」は、佐賀県の取り組みとして、地域資源を生かした新たな観光地の創造を目指しています。地域の多様性と豊かさを伝えるため、私たちはこれからも地域の皆さんと共に歩んでいきます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 地域連携 スローツーリズム 鹿島市

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。