物流不動産の未来を担う「エスティ 物流マーケットレポート」が発表
株式会社estie(以下、estie)と株式会社シーアールイー(以下、CRE)は、2025年上期の物流不動産市場の動向に関するレポート「2025年上期 エスティ 物流マーケットレポート 首都圏・近畿・東海の動向 supported by CRE」を発表しました。このレポートは、首都圏、近畿、東海の賃貸物流施設に焦点を当てており、具体的には3,000坪以上の大規模物件を対象としています。レポートの発行日は2025年8月28日で、今回が三回目にあたります。
レポートの概要と構成
本レポートは全2章から成り、1章では各エリアにおける稼働面積の推移、募集面積の推移、空室率及び募集賃料の変動を詳しく分析しています。これにより、物流不動産市場の全体的なトレンドを把握することが可能です。
2章では、新築物件に特化した分析が行われており、新築時の募集賃料の推移を通じて、市場に対する深い洞察を提供しています。これはCREの長年の経験と、estieのデータ分析能力が融合した新しいコンテンツとして、業界の専門家から高く評価されています。
各エリアの市場動向
首都圏の動向
首都圏においては、空室率が2025年Q1に上昇しましたが、その後2025年Q2には横ばいの状況に戻りました。募集賃料は比較的安定しており、顕著な変動は見られませんでした。これにより、需給は均衡を保っていると考えられます。
近畿エリアの動向
近畿エリアでは、2024年Q2以降に空室率が上昇を始め、2025年Q2には5%を超える見通しです。一方で、募集賃料は安定的に推移しており、投資環境は比較的良好とされています。
東海エリアの動向
東海エリアでは、2024年の後半から空室率が低下しましたが、2025年のQ1及びQ2においては再度上昇。特に2025年Q2には空室率が20%を超えました。しかし、こちらも募集賃料は需給の変動に影響されず、安定した状態を維持しています。
将来的な展望
今後、estieとCREは、新しいレポートを通じて調査対象エリアの拡大を続け、賃料に関連する特性の深堀りや、募集賃料の将来的な予測なども進める予定です。こうした取り組みは、物流不動産市場におけるますます多様化するニーズに応えるものとなるでしょう。
このレポートはこんな方にオススメ
- - 首都圏、近畿、東海エリアの物流不動産の需給や募集賃料の動向を把握したい方
- - 物流施設の立地選定や投資判断を行いたい方
- - estieの物流リサーチに興味を持つ方
企業情報
株式会社estie
estieは、「産業の真価を、さらに拓く。」というビジョンの下、商業用不動産データ分析基盤を提供しています。このデジタルシフトは、不動産業界の効率化と高度化を目指しています。
株式会社シーアールイー
CREは物流不動産に関するトータルサービスを提供しており、自社開発による物流施設ブランド「LogiSquare」を運営しています。特に、国内でもトップクラスの管理規模を誇り、多様なサービスを展開しています。
詳細情報
このレポートは、
こちらから無料でダウンロードできます。