荻窪の新たな食文化体験
東京・荻窪に位置する寿司店「寿司 周辰(SUSHI SHUTATSU)」が、2025年12月1日から特別な寿司と日本茶のペアリング体験を提供することを発表しました。この新しいおまかせコースでは、200年以上の歴史を持つ日本茶専門店「東京繁田園茶舗」が監修した厳選された銘茶が使用されます。
寿司 × 日本茶の再発見
従来、寿司のペアリングと言えば日本酒やワインが主のスタイルでしたが、寿司と日本茶の組み合わせは実は江戸時代からの伝統です。昔の寿司屋では、食事の最後に提供されるお茶は「アガリ」と呼ばれ、食材の脂を流す役割を果たしました。この変わらぬ食文化を再び現代に提案することが、寿司周辰の新たな試みなのです。
寿司の旨味が日本茶の香りや味と融合し、ワインや日本酒とはまた異なる魅力的なペアリングが生まれます。「寿司 × 日本茶ペアリングコース」では、伝統を守りつつも新しいスタイルへと進化した体験ができます。
コースの内容
おまかせコースでは、4種類以上の日本茶が用意され、以下のような組み合わせを楽しむことができます。
- - 白身魚と煎茶
- - 中トロと玉露
- - 小肌や穴子と献上煎茶
- - デザートには有機抹茶
こちらの料理は、茶懐石のように体系的に提供され、寿司本来の味を引き立てます。コースの一例には、マグロ専門卸業者「やま幸」の赤身マグロや大トロが用意され、リッチな食体験を提供します。また、旬の食材を生かした鮑肝ソースのリゾットや、スチームホタルイカの酢味噌和えなども楽しめます。毎月変わるメニューで、訪れるたびに新しい発見があります。
季節ごとの特選日本茶
使用される日本茶は、旬によって変わるため、四季折々の味わいを感じることができます。たとえば、秋冬限定の「雲海の夜明け」や、農家が手がける最高品質の「献上煎茶 特撰鳳凰」、さらには「玉露〈星野製茶園〉」といった銘茶が揃います。これにより、お茶は単なる飲み物ではなく、寿司とのハーモニーを楽しむ重要な要素となるのです。
コースの特典
コースの最後には、寿司周辰で厳選された日本茶の特別ギフトセットが用意され、お持ち帰りいただけます。ギフトセットには英語の淹れ方ガイドが付いており、店舗での体験を自宅でも再現できます。
予約情報
「Sushi Meets Japanese Tea — An Exquisite Japanese Tea Pairing」は、2025年12月1日より提供開始となります。コースはお一人様24,000円(税込)で、寿司周辰(東京都杉並区荻窪5-29-7 IVY-en103)にて楽しむことができます。予約は電話(日本語対応)や、オンライン(英語ページ)から行えます。詳細は2023年11月以降に発表予定です。
寿司 周辰(SUSHI SHUTATSU)について
「寿司 周辰」は、名店出身の職人が手掛ける本格的な寿司を提供する隠れ家的な店舗です。旬の魚や素材を使用し、季節感を大切にした料理が特徴です。これからも、東京の文化を世界に発信する「日本文化を世界へ」の一環として、新たな食文化の形を提案していく予定です。
まとめ
日本茶と寿司の新しいペアリング体験を通じて、日本の食文化の奥深さを再発見しましょう。寿司周辰の新たなコースは、まさに忘れられない食の旅となることでしょう。