大建工業の新しいロックウール吸音板『ダイロートン』
株式会社大建工業(本社:大阪市北区、社長:億田正則)は、医療施設やオフィス、店舗向けのロックウール吸音板『ダイロートン』を防カビ仕様に改良し、6月23日より販売を開始しました。このリニューアルは、もともと優れた吸音性能や防火性能を持つダイロートンに、さらなる利便性を加えるものとなっています。特に、病院やクリニックで怖れられるカビ問題を解決し、衛生的で快適な空間作りを目指しています。
背景
長年にわたり、大建工業は公共や商業施設向けに様々な優れた天井材を提供してきました。特にロックウール吸音板『ダイロートン』は、オフィスや医療施設などで数多く使用されています。これまで、調湿や消臭機能を持った多様な製品をラインアップしていますが、今後はカビの繁殖を防ぎ、清潔な環境を長持ちさせるための新しいアプローチが求められていました。このリニューアルを通して、より快適で安全な空間の提供が実現します。
最近では、施設内での湿度管理が重要視されるようになっており、特に医療機関では加湿器の使用が一般的になっています。一方、大規模商業施設やスーパーマーケットなどでは、設備の熱や換気不足から湿度が高くなりがちです。こうした状況下では、カビの発生がしばしば問題となり、定期的なメンテナンスが求められていました。新しい『ダイロートン』は、これまでの保守費用や手間を軽減する画期的な解決策となるでしょう。
新機能と特長
1. 防カビ性能
今回の改良により、『ダイロートン』は防カビ性能が標準仕様となりました。表面に施された薬剤がカビの菌糸と作用し、分裂を抑えることでカビの増殖を防ぎます。これにより、常に衛生的で清潔感のある環境が維持できるのです。
防カビ試験結果
この製品は、平板培地の上に設置し、29℃で4週間培養した結果を基にした試験でカビの発育状態を観察しました。特にこの試験は、JIS Z 2911:2023に準じたものであり、実際の環境における性能は異なる可能性があることに留意が必要です。
2. 快適な音環境の実現
『ダイロートン』は数多くの吸音穴を備えており、残響音を抑制します。そのため、音が響きすぎることなく、会話がスムーズに行える快適な空間を提供します。
3. 火災に強く有毒ガスの発生を抑制
国土交通大臣認定の不燃材で構成されているため、万が一の火災火元から燃えにくく、溶け難い特性を持ちます。また、万が一燃焼した場合でも有毒な一酸化炭素の発生を、塩ビクロスと比較すると約1/4に抑えます。これは安全性を確保するための大きな利点となるでしょう。
4. 省エネに役立つ断熱性能
塩ビクロス張りの石膏ボードと比較すると、熱断熱性能は約5倍も高く、エネルギーの損失を抑えて冷暖房効率を改善します。これにより、初期投資はかかるものの、長期的にはコストを削減することができるでしょう。
目指す市場と目標
大建工業は、非住宅向けのロックウール吸音板『ダイロートン』全体で2025年度に20億円の塗布を目指しています。これによって、公共施設における新たなスタンダードとして位置づけられることを目指しているのです。
お問い合わせ
この新しい『ダイロートン』に関する詳細は、大建工業株式会社お客様センター(0120-787-505)までお気軽にお問い合わせください。あらゆる施設において、快適で安全な空間づくりに貢献するこの製品をぜひご活用ください。