森鴎外記念館特別展「本を捧ぐ―鴎外と献呈本」
文京区立森鴎外記念館では、2025年4月12日から6月29日まで特別展「本を捧ぐ―鴎外と献呈本」が開催されます。この展覧会では、鴎外が贈られた本と自ら贈った本を中心に、彼の読みの楽しみや人間関係を探ります。
展覧会の概要
今回の展覧会は、鴎外が多岐にわたるジャンルの本を持っていたことを示す貴重な機会です。文学作品に限らず、医学書や外国語辞典といった資料も鴎外の書架を飾っていました。妻・志げが語ったように、彼の家は本が溢れており、文学や医療の知識はこの膨大な読書量に支えられていたと言われています。
展覧会では、東京大学の「鴎外文庫」を基に、彼に贈られた献呈本が展示されます。また、鴎外の日記や書簡をもとに、彼が誰に本を贈ったのか、その背後にある人間関係を知ることができる内容です。このような本の贈答は、若い頃から彼の周りに広がり、交友関係が増えるにつれてその数も増加していったようです。
展示される資料
展覧会では、以下のような資料の展示が予定されています。
第一章: 鴎外に贈られた本
このセクションでは、約30冊の献呈本が紹介されます。例えば、石川啄木の『一握の砂』では「森先生に捧ぐ著者」との献辞があります。
また、ハンス・マイヤーの『世界旅行記』も展示され、友人から送られた際には見返しに「Mori Rintaro kunni teiju」とローマ字で書かれています。これらの資料は、鴎外の読書歴を知る上で欠かせないものです。
第二章: 鴎外が贈った本
ここでは、鴎外が自らの本や家族に贈った資料を紹介します。北原白秋訳の『まざあ・ぐうす』や、夏目漱石が鴎外に贈った葉書などが展示され、自らが贈った本の数々から彼の人間性が垣間見えます。
関連イベント
展覧会中には、参加者による講演会やギャラリートークも予定されています。特に、献呈署名本についての講演や、鴎外の作品と時代背景について考える機会が用意されており、知識を深める絶好のチャンスです。
まとめ
鴎外が愛した本と、それを通じて広がるネットワークを垣間見ることができる本展覧会は、彼の魅力を再発見する場となるでしょう。文学ファンや鴎外に興味がある方々は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
開催概要
- - 会期: 2025年4月12日(土)~6月29日(日)
- - 開館時間: 10時~18時(最終入館17時30分まで)
- - 休館日: 4月22日、5月26日・27日、6月23日・24日
- - 観覧料: 一般600円(中学生以下は無料)
詳細は文京区立森鴎外記念館の公式サイトをご覧ください。