しろくま電力の架電数が劇的にアップした理由
最近のビジネスシーンでは、効率的なコミュニケーションが求められています。中でも、しろくま電力株式会社が導入した電話&MTG議事録AI「pickupon(ピクポン)」は、話題を呼んでいます。これにより、架電数がなんと60%も増加したという実績があります。今回は、その裏に隠されたポイントや仕組みについて詳しく探ります。
しろくま電力株式会社について
2016年に設立された再生可能エネルギーに特化したしろくま電力は、太陽光や風力発電などを手がけ、「実質再エネ100%」を目指す企業です。電力を「つくる」「ためる」「届ける」ことに注力し、コスト削減と脱炭素社会の実現を推進しています。
詳しい情報は、公式ウェブサイト(
しろくま電力)で確認できます。
pickupon導入の背景と選定理由
しろくま電力がpickuponを導入したのは、営業チームの業務効率を向上させるためです。特に「リードの可視化」と「MQLからSQLの移行」をスムーズに行うことが求められていました。これを解決するために、HubSpotと連携ができるCTIシステムが不可欠であり、pickuponの導入が決まりました。
その理由は、次のような特長があったからです。
- - 発信がワンクリックで行えるインターフェース
- - 通話内容が自動でテキスト化され、HubSpotに入り込み、記録される
- - 価格がリーズナブルであること
これらの要素が相まって、pickuponが選ばれました。
業務改善の成果
pickupon導入後、営業チームは業務の効率化と共有化を進めることに成功しました。通話内容を簡単に共有できるようになり、通話URLを使って迅速にフィードバックが行えるようになりました。これにより、メンバーのモチベーションが向上し、結果的に架電数が60%も増加したのです。
さらに、KPIや数値の共有がスムーズになり、毎週及び毎月の振り返りMTGでのアポ率や件数、時間帯の分析が容易になりました。pickuponの画面を使うことで、これらの数値情報の共有も非常に迅速です。
pickuponの機能と特長
pickuponは、営業や顧客対応のために特化したCTIと議事録作成AIの機能を持っています。これにより、次のような問題を解決できます:
- - CRM/SFAへの入力漏れの防止
- - 情報のブラックボックス化の解消
- - ナレッジの属人化の解消
通話内容のサマリーは音声とテキストで提供され、営業チームのワークスペースに自動でシェアされます。この自動化により、営業活動が圧倒的に効率よく行えるようになります。
具体的には、以下のツールと連携可能です:Mazrica, Salesforce, HubSpot, Google スプレッドシート, Microsoft Excel, Slack。
MTG業務におけるpickuponの活用
MTGの議事録は、自動的に作成され、貴重な情報がすぐに整備されます。MTG終了後、一瞬で録音されたデータが議事録として展開され、些細な入力漏れがなくなります。テンプレートは自由にカスタマイズでき、誰でも高品質な議事録が作成できるようになります。
最後に
しろくま電力がpickuponを導入することで得た効果は、効率的な営業活動だけでなく、組織全体のモチベーション向上にも寄与しています。業務のデジタル化が進む中で、このようなサービスの活用は企業にとって非常に重要です。興味のある方は、ぜひpickuponの公式サイト(
pickupon)で詳細を確認してみてください。