無料で使える!省エネ設計をサポートする新サービス
建築業界の皆さん、待望のサービスが登場しました。YKK AP株式会社と株式会社one buildingが手を組み、無料で利用できる「省エネ検討WEBサービス」を2023年10月16日に公開しました。このツールは、特に非住宅向けのビル建築で求められる省エネ性能を手軽に確認できる画期的なサービスです。
省エネ性能の確認を簡単に
このWEBサービスは、建築設計事務所やゼネコン設計部で実務を担う専門家向けに設計されています。これまで、BIMデータや詳細な省エネ計算の知識がなくてはならなかった省エネ計算が、ガイドに沿って簡単に行えるようになりました。ユーザーは、必要な情報を入力するだけで外皮性能が確認でき、さらには省エネ適判申請に必要なWEBPRO用の入力シートも自動生成されます。これにより、手間を大幅に削減できることが期待されています。
Web環境で簡単操作
このサービスの最大の特徴は、タブレットやPCなどのWebブラウザを使って簡単に操作できる点です。専用のソフトウェアをダウンロードする必要はなく、インターネット環境さえあればどこでもアクセス可能です。特に省エネ計算が初めての方でも、操作は直感的で、画面の指示に従うだけで必要情報を入力することができるのです。これにより、複雑な計算業務から解放され、設計業務に専念できるようになります。
省エネ適判申請もサポート
省エネ適判申請に必要な書類作成もまさにこのサービスの強みです。建築物省エネ法に準じた計算書をスムーズに作成できるため、面倒な手続きを大幅に簡素化できます。当然、これは業務の効率化だけではなく、最終的なコスト設定にも大きく寄与することになるでしょう。
非住宅建築物全般に対応
これまでの省エネ計算サービスは、特定の用途や条件にしか対応していないものが多かったですが、この新しいサービスではオフィス、病院、ホテルなど、さまざまな非住宅用途に対応しています。2025年4月から施行される省エネ基準適合義務化に対しても、設計段階からしっかりとした対応ができるようサポートします。これにより、設計者はデザインにのめり込むことができ、今まで以上に高い自由度での設計が可能となります。
デザインと省エネを両立
このWEBサービスには、高性能なYKK AP製の窓の情報も初期設定として組み込まれており、窓の選択がどのように全体の省エネ性能に影響するかを具体的に確認できます。これにより、設計者は窓選びを通じて建物全体の省エネ性能の向上を図ることができます。リアルタイムでのシミュレーションが可能なので、実際のプロジェクトにおける適切な素材選びや設計方針の策定に貢献します。
さあ、活用してみよう
YKK APとone buildingが基準に適合した持続可能な建築を実現するためのサポートを行う「省エネ検討WEBサービス」。ぜひこの機会にご利用いただき、効率的でクリエイティブな設計業務に役立てていただければと思います。一歩先を見越した設計業務を進めることで、建築の未来を共に築いていきましょう。
詳細な情報やサービスの利用方法については、
こちらをご覧ください。