紙媒体のセキュリティ対策が新常識に!
デジタル化が進む世の中でも、紙媒体が必要不可欠な場面は多く存在します。特に、行政機関や教育機関、金融機関などでは、重要な文書が紙で発行されることが少なくなく、その中で情報漏えいや不正コピーといったリスクが深刻化しています。そんな中、株式会社モービー・ディックが提供するセキュリティ印刷アプリ「SecuPrint5」が注目を集めています。
SecuPrint5の特徴
SecuPrint5は、特別なプリンターを必要とせず、パソコンにインストールするだけで導入できます。これは、印刷物自体にセキュリティ情報を埋め込む独自技術であり、多層的な攻撃に対しても有効です。具体的には、透かし印刷や地紋印刷、そして個人情報の自動マスキング機能を備えています。
1. 透かし印刷機能
この機能では、例えば「社外持ち出し禁止」や「複製不可」といったメッセージを自動で印刷することができます。さらに、印刷IDやユーザー名、日時などの情報をQRコードとして埋め込むことで、改ざんや偽造を抑止する強力な手段となっています。
2. 地紋印刷機能
案内書や証明書に「コピー禁止」といった警告を浮き出させることができるこの機能。印刷コストも最小限に抑えつつ、重要書類の管理を強化することができます。特に専門の用紙が必要ないため、コストパフォーマンスにも優れています。
3. 個人情報の自動マスキング
マイナンバーなどの個人情報を自動で隠すことができるこの機能は、官公庁や教育機関などでの導入が進んでいます。情報漏えいのリスクを大幅に軽減することが可能です。
印刷コストの削減
印刷コストの削減も「SecuPrint5」の大きな魅力です。例えば、従業員10名のオフィスで、1人1日20枚印刷する場合、年間印刷コストは約73万円に達しますが、「SecuPrint5」を導入することで、最大75%のコスト削減が見込めます。これは、年間約34万円の削減を意味します。
導入実績と評価
「SecuPrint5」は、すでに医療機関や教育機関、金融機関、官公庁などに幅広く導入されています。特に、試験問題の不正コピーや情報漏えいを防ぐためのソリューションとして高く評価されており、過去3年間で70社以上が導入しています。これにより、累計1万6000ユーザーを突破し、業界横断的に紙媒体の新常識となっているのです。
今後の展望
今後、紙ベースのセキュリティニーズがさらに拡大することは間違いないでしょう。クラウドによる管理ポータルのリリースやAIを利用した分析機能の搭載も予定されており、未来のセキュリティソリューションを先見越しで提供することを目指しています。
お問い合わせ先
興味のある方は、以下の連絡先までお問い合わせください。
〒167-0042 東京都杉並区西荻窪3-25-1–201
TEL:03-6762-8641
担当:渡辺 麟(わたなべ りん)
Email:
[email protected]
Web:
https://secuprint5.com/
このように、「SecuPrint5」は今後のセキュリティ対策のスタンダードとして、ますます重要性を増していくことでしょう。紙媒体に対する対策を見直すべき時が来ています。