自動車メーカーが考える車載機器のEMC性能セミナー
一般財団法人日本品質保証機構が主催する「自動車メーカーが考える車載機器のEMC性能セミナー」が2025年9月19日に開催されます。このセミナーでは、トヨタ自動車、マツダ、SUBARUの各社の専門家たちが講師となり、自動車業界におけるEMCの最前線について詳しく解説します。
背景と目的
技術が進化する中、特に自動車産業においてはカーボンニュートラルの実現に向けた取り組みが強化されています。自動運転や電動化技術はその中心であり、電動車(xEV)や燃料電池車(FCV)の普及に伴って、電気的特性に対する要求はますます厳しくなっています。このセミナーでは、自動車メーカーが求めるEMC性能について、最新の情報を提供し、業界内の利害関係者にとって非常に有意義な機会となるでしょう。
セミナーの詳細
セミナーは対面形式で行われ、定員は100名です。参加費は無料ですが、定員に達し次第受付を終了しますので、お早めに申し込みをお願いします。会場は秋葉原のUDXギャラリーネクストで、アクセスもしやすい立地です。
プログラム内容
1.
自動車及び車載機器に関するEMC基準と規格動向
講師: トヨタ自動車、野島 昭彦氏
自動車のEMC型式認証の新しい国際基準UN-ECE-R10の第7版が施行され、これによりイミュニティ試験周波数範囲の上限が拡張されました。その背景や課題について解説します。
2.
自動車用電気電子部品のEMC試験法とその運用
講師: マツダ、手島 由裕氏
JASO TP 23002をもとに、自動車用電気電子部品のEMC試験法について、試験品質を確保するための取り組みや近年の業界の課題についてお話しします。
3.
自動車EMCにおけるサプライヤーとの協業について
講師: SUBARU、金田 拓也氏
自動車へのニーズの変化に迅速に対応していくためには、サプライヤーとの協力が必須です。EMC開発の課題と方向性についてお話しします。
参加方法
ご参加を希望される方は、JQAのウェブサイトからお申し込みください。定員に限りがあるため、早めのお申し込みをおすすめします。
注意事項
- - セミナー中の録音や録画は禁止されています。
- - テキストの配付はありませんので、ご了承ください。
- - 同業者やコンサルタントの方の申し込みはご遠慮ください。
- - 天候や災害など、やむを得ない事情により開催中止となる場合もありますので、ご了承ください。
結論
自動車のEMC性能に関する正確な知識を得ることができるこのセミナーは、自動車業界に関心のある方にとって非常に貴重な機会です。多くの方の参加をお待ちしています。