浜松夏休み企画
2025-07-28 17:37:28

浜松で夏休み特別企画!地方創生まちづくりワークショップを体験しよう

浜松地域の未来を創る!夏休み特別企画のご案内



浜松市では、2025年8月19日火曜日、未来の天竜川下流河輪地区をテーマにした「ブロックを利活用した地方創生まちづくりワークショップ」を開催します。この特別企画は、小学生を対象とした夏休みのイベントです。参加する子どもたちは、地域の特性を活かしながら、未来のまちづくりを自由に創造する楽しさを体験できます。

ワークショップの目的


本イベントの目的は、地域資源を再発見し、地方創生や地域社会の課題解決に向けた具体的なアイデアを共創することです。参加者は「ムーン・フロンティア(探究学習)」のテーマのもと、多様な視点を持ち寄りながら、また地域住民と協力して、まちづくりのビジョンやプロトタイプを形作ります。子どもたちによるアイデアがどのように実現可能な形になるのかを観察することは、地元の未来を考える貴重な機会でもあります。

プログラム概要


ワークショップは約90分間のセッションで構成されており、次のような流れになります。
1. ご挨拶・趣旨説明・注意事項(14:00~14:15)
こちらの時間では、ワークショップの目的や流れの説明を行い、簡単なアイスブレークを実施します。参加者同士の距離を縮める時間です。
2. ブロック利活用の準備(14:15~14:30)
個人でのワークを通じて、参加者はいかにブロックを活用するかを考えます。
3. グループワーク(14:30~14:45)
参加者が数名ずつ集まり、具体的なまちづくりプランを話し合います。
4. 発表(14:45~15:00)
グループごとに、話し合ったアイデアを発表し合います。
5. クールダウン・記念撮影(15:00~15:15)
ワークショップの振り返りを行い、最後に記念写真を撮影します。

ワークショップの魅力


「ブロックを利活用した地方創生まちづくりワークショップ」は、参加者自身が視覚化を通じてアイデアを具現化できる点が大きな魅力です。遊び感覚で取り組めるこのスタイルは、幅広い世代の参加を促し、議論を活発に進めることを可能にします。加えて、遊び心を取り入れたプロセスは創造性を引き出し、子どもたちが大人たちと対等に意見を出し合う環境を作ります。

特徴とサポート


このワークショップでは参加者が作成したブロックのまちづくりモデルはお持ち帰りいただけるため、イベント後も家庭でアイデアを形にする楽しさを続けられます。さらに、ワークショップの様子は動画として配信され、後日YouTubeにて公開予定です。

大人の参加も歓迎


保護者の方々も同伴頂くことができ、家族で一緒に学び合い、共有できる貴重な時間となります。地域の未来に向けた様々なアイデアを持ち寄ることで、参加者間の結束を強め、地域への理解を深めることにもつながるでしょう。

参加申し込みについて


この特別企画は定員が設けられているため、早めの申し込みが推奨されます。参加を希望される方は、公式ウェブサイトをご確認の上、必要な手続きをお願いいたします。

本イベントを通じて、未来の浜松に向けた一歩を踏み出しましょう!地域の子どもたちと共に、楽しく、そして意義のある時間を過ごしましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 探究学習 浜松市 地方創生2.0

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。