『FOODCROSS conference 2025』
2025-10-06 11:35:18

フード業界の未来を探る『FOODCROSS conference 2025』開催のお知らせ

フード業界の新たな出発点『FOODCROSS conference 2025』



2025年10月23日(木)、東京都品川区の寺田倉庫WHAT CAFEにて、『FOODCROSS conference 2025』が開催されます。主催は、業務効率化を支援する株式会社インフォマートです。このカンファレンスは、フード業界における「おいしい未来」をテーマに、業界全体のつながりを深め、新たなビジネス機会の創出を目指します。

FOODCROSSの意義



「FOODCROSS」は、フード業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めつつ、ヒト・モノ・コト・ストーリーのつながりを支援するプロジェクトです。このイベントを通じて、さまざまな情報を発信し、参加者がともに未来を考える姿勢が求められます。今後のフード業界の舵取りを現場の声をもとに考えましょう。

具体的なプログラム内容



1. 「おいしい未来」の寄せ書き



今年のカンファレンスでは、参加者それぞれが描く「おいしい未来」をテーマに寄せ書きを行います。業界代表者が集まり、各自のビジョンを具現化することで、新しいアイデアを引き出します。これは、単に意見を発信する機会ではなく、各業界が相互に学ぶ場でもあるのです。

2. マッチングエリア



業界ポータルとしての役割を果たすマッチングエリアでは、フードロス対策や原材料の高騰、人手不足といった現在の問題について、リアルな対話が行われます。同じ課題を抱える人々が集まり、解決策を模索することで、より強固なコミュニティが形成されます。問題意識を共有することで、業種を超えた協力関係も築けるでしょう。

3. つながりブース



このコーナーでは、実際に社会課題解決に取り組むフード事業者の事例を紹介します。具体的には、物流問題やフードロスに関する成功事例が展示され、参加者は学びの場として利用できます。成功した実績から多くのアイデアを得ることができるでしょう。

4. 試食・試飲体験



業界ならではの試食体験や、規格外の食材を利用したメニューの提供も行います。特に、「フードロス」に対する取り組みとして、不要とされる食材を用いた美味しいスムージーや、地元の球磨焼酎も味わえるチャンスです。味覚を通じて、フード業界の問題解決に対する関心も高まります。

5. インフォマートDXアワード



3回目を迎えるインフォマートDXアワードでは、実際にデジタルを活用している企業が登壇し、「おいしい未来」の実現に向けた改革を発表します。今年も多岐にわたる事例を通じて、聴衆にそのHL(ヒューマン・リレーションズ)を共有します。

開催概要



  • - イベント名: FOODCROSS conference 2025
  • - 開催日時: 2025年10月23日(木)10:00~17:00
  • - 会場: 寺田倉庫 WHAT CAFE、DXアワードは天王洲アイルKIWA-東京
  • - 参加対象: 外食・ホテル業界の関係者、調理系学生
  • - 参加費: 無料(事前申込制)
  • - 主催: 株式会社インフォマート

フード業界において、未来を共に考えることが求められる時代です。是非、この機会に新たなつながりを育み、業界の課題に対してともに考える場に足を運んでください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: カンファレンス インフォマート FOODCROSS

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。