ベイブレード世界大会
2025-10-12 22:08:26

世界中から集結した参加者! ベイブレード世界チャンピオンの決定

ベイブレードのワールドチャンピオン決定戦開催



2025年10月11日と12日、東京タワー内のRED°TOKYO TOWERで、15,000人以上が参加した「BEYBLADE X WORLD CHAMPIONSHIP 2025」が行われました。これは、現代版ベーゴマとして人気の高いベイブレードの世界大会です。大会には、世界21地域から選出された選手たちが集結し、ブレーダー同士の国際交流もありました。大会はオンラインで配信され、2日間で約19万回視聴される盛況ぶりでした。

勇者たちの戦い



大会は、6歳以上12歳以下の「レギュラークラス」と、誰でも参加可能な「オープンクラス」に分かれ、熱いバトルが繰り広げられました。

レギュラークラス



レギュラークラスでは、メキシコシティ大会選出のLeobardo選手が、ジャカルタ大会のBalya選手との壮絶な決勝戦を制し、念願の優勝を手にしました。3位にはベルギニー選手が輝きました。最終戦ではポイントが拮抗し、Leobardo選手がオーバーフィニッシュで勝利。彼の戦いぶりは、多くの選手に感動を与えました。加えて、東京大会選出のミナト選手もベスト8進出を果たし、地元選手の活躍が光りました。

オープンクラス



オープンクラスでは、イスタンブール大会のFahreddin選手が強さを見せつけて圧倒的なパフォーマンスを披露し、香港大会選出のKyle選手を下して優勝を果たしました。準決勝と3位決定戦も白熱した戦いとなり、東京から参加のおまんじゅうキング選手は惜しくも3位となりました。選手たちのコメントからも、この大会がどれだけ重要だったかが伺えます。

ショーケースとネットワーク



大会を通じて、選手同士の友情が芽生え、異なる国々の文化交流が生まれる瞬間が多く見られました。例えば、初戦で緊張していた選手たちが、お互いを励まし合うシーンは、観客の心にも残ったことでしょう。優勝者たちのSNSには彼らの喜びの声があふれ、オープンクラスでは世界中の選手と話し、生きたサポートを実感したという感想も寄せられました。

タカラトミーのメッセージ



大会を主催した株式会社タカラトミーの代表取締役社長、富山彰夫氏は、「全てのブレーダーが見せた勇気と情熱に感動しています。これからもベイブレードを通じて、未来へ向かって輝いていきましょう」と語りました。このメッセージからも、テクノロジーや楽しい交流が少しずつ世界を飛び越えている様子が伺えます。

まとめ



「BEYBLADE X WORLD CHAMPIONSHIP 2025」は、ただの競技大会ではなく、世界中のブレーダーが集まり、お互いに刺激し合う場でありました。今後もこの素晴らしい文化を次世代へとバトンタッチするために、さらなる展開を期待します。大会の模様はYouTubeでアーカイブ配信されているので、是非その熱気を感じてほしいです。バトルの詳細や選手たちの勇姿を、動画でチェックしてみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京タワー タカラトミー ベイブレード

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。