特別番組「消えゆく声、つむぐ」英語版が配信
2024年12月29日、広島の放送局テレビ新広島(TSS)で、「消えゆく声、つむぐ~ノーベル平和賞と被爆者~」という特別番組が放送されます。この企画は、日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が2024年にノーベル平和賞を受賞したことを受けて制作されたもので、2025年5月12日からは英語版がTSSアーカイブプロジェクトの公式サイトを通じて世界に配信される予定です。
日本被団協は、被爆者の全国組織として、原爆の悲惨さや核兵器廃絶の重要性を訴えてき過去70年以上の歴史があります。この番組では、広島県の地域組織がどのように活動を展開してきたかを振り返りながら、ノルウェー・オスロで開催されるノーベル平和賞授賞式の模様も密着取材するという内容です。2025年が被爆80年という節目の年を迎える中、核兵器がもたらす脅威に対する私たちの責任を考える契機としてこの特別番組が意義深いものになるでしょう。
取材を担当した若木憲子記者は、ノーベル委員会のフリードネス委員長にインタビューし、「ノーベル平和賞を全ての被爆者に捧げたい」というメッセージを受け取りました。それを聞いたとき、若木記者は取材を通じて出会った多くの被爆者の顔が思い浮かび、自らの傷をさらけ出し、声を高らかに核兵器廃絶を訴える彼らの姿が深く印象に残ったと振り返ります。
特に、長年にわたり自己の経験を通じて、被爆の恐ろしさを伝え続けてきた彼らの訴えは、今も我々に強く響いています。番組を通じて、観客はヒロシマの声に耳を傾け、核兵器のない未来の実現に向けて何ができるかを考える機会を得ることができるでしょう。
若木憲子記者のプロフィール
若木憲子さんは、報道記者として豊富な経験を持っています。FNN海外特派員としてニューヨークで取材した後、TSSスーパーニュースFNNのメインキャスターとして活躍し、現在は記者として行政取材も行う一方、地域情報やタレントに関する企画を独自の視点で伝える報道部の副部長としても活動しています。総じて、若木さんは地域に密着した視点から、被爆者の声を届ける重要なキャリアを築いてきた人物です。今後の特別番組をぜひともお見逃しなく!
TSS アーカイブプロジェクトの詳細
特別番組に関しては、TSSアーカイブプロジェクトの公式ウェブサイトから、多くの情報が得られます。以下のリンクをぜひご覧ください。
放送場所: 〒734-8585 広島市南区出汐2-3-19
連絡先: TEL:(082)256-2117
TSSアーカイブプロジェクト事務局: miki@tss-tv.co.jp