生成AI実証実験始動
2025-05-08 15:10:18

自治体向け生成AI「ChatSense」実証実験パートナー募集キャンペーン開始

自治体向け生成AI「ChatSense」の実証実験パートナーの募集が開始



株式会社ナレッジセンスが提供する法人・自治体向け生成AIサービス「ChatSense」が、自治体や行政機関に向けた実証実験パートナーの募集を開始しました。これは2025年4月の募集に続き、第14期として行われるものです。これまでに500社以上の企業に導入されている「ChatSense」は、高いセキュリティ環境を持ちながらも、業務効率化とサービス品質向上を目指して多くの法人に利用されています。

実証実験の背景


AI技術が進化し、業務のさまざまな場面での活用が期待されていますが、特に自治体が導入する際には、より高度なセキュリティや透明性、予算の未確保の状態での試行など、通常の法人よりも特別な支援が必要です。これに応える形で、「ChatSense」は、自治体向けの特別な対応を用意しました。具体的には、以下のようなニーズを満たします。

1. 徹底したセキュリティ
自治体で生成AIを活用する際には、IPアドレスによるアクセス制限やSSO認証、SLAによる事前コミットメントなどのセキュリティ要件が不可欠です。

2. 見積もりの透明性
ITツールを活用する際には、多くの事務処理が発生しますが、それに必要な文書の発行といった透明性を確保できるようサポートします。

3. 予算未確保状態での無償検証
自治体の職員が生成AIをどのように活用するかを事前に確認したいというニーズに応えるため、今回のキャンペーンでは無償で検証を行える機会を提供します。

ChatSenseとは


「ChatSense」は、生成AIを法人契約した場合のセキュアな利用を実現するサービスで、特に自治体や行政機関において明確な効果を上げています。AIの学習に社内データを活用できる「RAG(Retrieval-Augmented Generation)」機能を提供しており、各種のドキュメントをAIに取り込ませることが可能です。このため、業務関連のデータをAIが学習し、効率的な業務遂行が実現します。

さて、プロジェクトに参加する自治体は、データ活用のモデルを構築し、AIの利用による実証結果を通じて活動の幅を広げるチャンスとなります。特に、導入効果の広報活動も支援されるため、自らの実績を外に発信する機会も得られます。

14期募集の詳細


今回の 募集は、自治体や行政機関に限られ、先着で最大5組織を採択します。締め切りは5月22日までとされており、興味がある方は早めの申し込みが推奨されています。詳細はナレッジセンスの公式ウェブサイトで確認できます。

ナレッジセンスについて


ナレッジセンスは、生成AIを活用したデジタルトランスフォーメーションを提案している企業です。「ChatSense」による業務効率の向上は、多くの企業に貢献しており、生成AIの技術を通じて社会全体の業務条件を改善することを目指しています。今後も、さまざまな業務での活用が見込まれる本サービス。興味のある方は、ぜひこの機会に検討してみてください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ChatSense ナレッジセンス RAG

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。