カスハラ対策セミナー
2025-02-18 13:30:44

カスタマーハラスメント対策セミナー開催のお知らせ - 企業を守る法的アプローチを学ぶ

企業を守るカスタマーハラスメント対策セミナー開催!



2025年3月28日(金)、東京都港区にて、弁護士法人咲くやこの花法律事務所の池内康裕弁護士を講師に迎え、「企業を守るカスタマーハラスメント対策」と題したセミナーが開催されます。このセミナーでは、近年急増しているカスタマーハラスメント(カスハラ)に対する法的リスクや効果的な対策について徹底解説されます。

セミナーの概要



  • - 日時: 2025年3月28日(金)午後1時~3時
  • - 場所: SSKセミナールーム(東京都港区西新橋2丁目6-2 ザイマックス西新橋ビル4F)
  • - 受講方法:
- 会場受講
- Zoomウェビナーによるライブ配信
- 講義後2週間のアーカイブ配信(視聴可能)

このセミナーは、カスハラが企業に与える影響や、従業員を守るための具体的な対策を学ぶ絶好の機会です。法律面から見るカスハラ対策の重要性を理解し、企業の信頼を築くための実践的なノウハウを身に付けることができます。

カスハラの問題を理解する



近年、カスハラは労働者の半数が経験するほど身近な問題となっています。カスハラを受けた従業員の転職意向は通常の1.8倍にも達し、企業にとって深刻な人材流出の要因となっているのです。
セミナーでは、最新の裁判例をもとに、カスハラの法的リスクや対応策が詳しく解説され、法的義務を果たしつつ従業員を守るための具体例が提示されます。

講義内容の詳細



1. 今、カスハラ対策が求められる理由
- 労働者への影響と法的リスク

2. 迷惑顧客対応の9つの鉄則
- 弁護士としての経験に基づく具体的な実践法

3. ケース別カスハラ対応のベストプラクティス
- 「社長を出せ」「氏名を教えろ」といった脅迫的な言動への対応法

4. 民事上の対応とその限界
- 損害賠償請求やカスハラ条項などについての解説

5. 刑事罰の対象となるカスハラ
- 法的に認められる犯罪の要件とは

6. 裁判例が教える正しい労務管理
- カスハラを理由に労災認定がされる条件について

7. 従業員を守り、企業の信頼を築くためのカスハラ対策
- 実効性のあるマニュアルの作成法と今後の法改正について

8. 質疑応答・名刺交換

このセミナーは、企業が直面する新たな課題に取り組むための重要な一歩となることでしょう。参加者は、カスハラ対応に必要な知識を備え、今後のビジネス環境において持続可能な企業経営を実現するためのスキルを身につけることができます。

お問い合わせ



興味がある方は、ぜひお申し込みください。詳細及び申し込みはSSKの公式サイトをご覧ください。
セミナーの内容や受講方法など、何か不明点があれば、お気軽にご連絡ください。

  • - 問い合わせ先: 新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2丁目6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851

今回のセミナーを通じて、カスタマーハラスメントへの理解を深め、より意義のある顧客との関係構築に役立てていただければ幸いです。企業として、人を守り、信頼を築くための第一歩を踏み出しましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: カスタマーハラスメント 企業対策 弁護士

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。