自治体DXガイド第7号発行のお知らせ
一般社団法人自治体DX推進協議会が、2025年7月に「自治体DXガイド Vol.7」を発行予定です。本号の特集テーマは「庁内DX改革最前線 〜業務効率化から住民サービス向上・ワークスタイル変革まで〜」。この特集では、自治体におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性を掘り下げ、具体的な取り組みの成果を紹介します。
DXの重要性
地域社会の持続可能な発展には、自治体の業務効率化と住民サービスの向上が不可欠です。近年、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)やAI(人工知能)、チャットボットなどの先端技術が広く採用されていることから、これらの技術をどのように活用していくかが大きな課題となっています。特集では、これらの技術を活用した業務改革の具体例や、住民サービス向上のためのシステム改善を詳しく解説します。
業務プロセス改革の最新動向
本号では、特に以下のテーマに関する事例を取り上げます。
- - 申請処理や内部決裁の電子化・自動化:業務をスピーディーに進めるため、行政手続きの電子化が推進されています。これにより、より多くの業務をオンラインで処理できるようになりました。
- - RPAやAIの導入:定型業務の効率化を夢見る職員にとって、これらの技術は重労働を軽減し、より創造的な業務に集中できる環境を提供します。
- - データ連携による情報共有:部署間での情報の流れを円滑にすることで、職員同士のコミュニケーションが向上し、業務の効率が大きく改善されます。
住民サービス向上に向けた取り組み
さらに、自治体DXは住民サービスにも直結しています。次のような取り組みが進められています。
- - オンライン申請システムの拡充:市民が手軽にサービスを利用できるよう、行政申請をオンラインで完結できる仕組みが整備されています。
- - ワンストップサービスの実現:組織内での情報システムを連携させ、住民が必要なサービスを一つの窓口で受けられる体制を目指します。
- - 生成AIの導入:住民からの問い合わせに対し、AIが迅速に対応することで、職員の負担が軽減されると同時に、住民満足度の向上が期待されます。
ワークスタイル変革
更に、自治体におけるワークスタイルの変革も見逃せません。テレワークやハイブリッドワークの導入は、働く環境を大きく変える要因となっています。具体的には、ペーパーレス化やクラウドサービスの活用が進んでおり、職員一人ひとりが効率的に業務を行える環境が整いつつあります。また、デジタル人材の確保や育成にも力を入れ、デジタルスキルの向上を図る施策が講じられています。
お問い合わせ
一般社団法人自治体DX推進協議会では、本ガイドについての詳細や、今後の取り組みに関する情報を提供しています。興味のある方は、お気軽にお問合せください。電話番号:03-6683-0106、メールアドレス:info@gdx.or.jp
この特集を通じて、自治体の取り組むDXの最前線を知り、地域社会における課題解決のアイデアをつかんでいただければ幸いです。地域の未来を見据えたDXの取り組みがさらに広がることを期待しています。