EU AI法セミナーの開催について
2025年9月2日(火)に、森・濱田松本法律事務所のパートナー弁護士である北山昇氏を招き、セミナー「EU AI法の全貌と日本企業の実務対応」が開催されます。このセミナーは、近年急速に発展しているAIビジネスに関する法的規制についての理解を深めるための重要な機会です。
EU AI法について
2024年8月に施行されたEU AI法は、AIの開発から運用に至るまで、広範囲にわたる影響をもたらします。特に、2025年から段階的に導入される禁止AIや汎用目的AIモデルに関する規制が強化されており、これらの法律はEU域外の企業にも及ぶと予想されています。従って、日本企業にとっても無視できない重要な課題となるでしょう。
セミナーの目的
本セミナーでは、EU AI法の具体的な規制内容やその影響、そして日本企業としてどう対応すべきかを解説します。参加者は以下のテーマについて学ぶことができます。
1. EU AI法の概要とその背景
2. リスクベースアプローチに基づくAI規制の詳細
- 禁止されるAIとは何か
- ハイリスクAIシステムの特定
- どのような透明性義務が課されるのか
- 基盤モデル(汎用AIモデル)の位置づけ
3. 規制当局のガバナンスおよび規格
4. 規制の実施状況(エンフォースメント)
5. 日本企業がとるべき実務対応
6. 質疑応答と名刺交換の時間
受講方法
セミナーは対面形式とオンライン形式の両方で受講可能です。会場は東京都港区西新橋にあるSSKセミナールームで行われ、Zoomウェビナーによるライブ配信も実施されます。また、アーカイブ配信も2週間利用可能で、都合の良い時に振り返ることができるのも便利です。
参加のメリット
AIビジネスに関する法的な知識は現代のビジネス環境において欠かせません。特にEU AI法は、違反した場合に巨額の制裁金が科される可能性もあるため、事前に情報を得ておくことが重要です。このセミナーに参加することで、最新の法律情報を入手し、自社のビジネス戦略にどう取り入れるかを考える良い機会となるでしょう。
お問い合わせ
セミナーに関する詳細や受講の申込みは、
新社会システム総合研究所の公式サイトをご覧いただくか、以下の連絡先までお問い合わせください。
このセミナーを通じて、日々変化するAIの法令遵守を実現し、競争力を高めるための力を獲得しましょう!