EY Japanが贈る新書『ビジネスプロセス変革』
2025年3月12日、EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社(EYSC)は、東洋経済新報社から新刊『ビジネスプロセス変革』を発表します。本書では、企業が競争優位を保つために不可欠なビジネスプロセスの進化について詳細に解説されており、特に「顧客志向」に基づく変革の重要性が強調されています。
なぜビジネスプロセスの進化が必要か
現代のビジネス環境は急速に変化しています。そのため、顧客のニーズに敏感であり続け、迅速な対応が求められます。本書では、顧客視点を重視した新しいルールやプロセスの改善が、日本の多くの企業で未だに実現されていない現状が指摘されています。著者たちは、企業が競争力を維持するためには、これまでの常識を打破し、ビジネスプロセスの再構築が必要であると述べています。
4段階モデルの紹介
本書の中心となるのは、競争優位を確保するための「4段階モデル」です。各ステージにおいて企業は、ビジネスプロセスの成熟度を高めていくことが期待されています。
- - ステージ1: 成熟度初期段階 - 現状のプロセスを見直し、基本的な改善に着手。
- - ステージ2: 成熟度計画型 - 計画的にプロセスを向上させ、組織内の連携を強化。
- - ステージ3: 成熟度統合型 - 組織全体でのコミュニケーションを深化させ、横のつながりを強化。
- - ステージ4: 成熟度即応型 - 市場の変化に迅速に対応できる体制を構築。
このモデルは、企業がどの段階にいるのかを正しく把握し、今後の目標に向けてどのように進化するべきかに関する指針を提供しています。
実践的な事例の紹介
著者であるトニー・サルダナ氏とフィリッポ・パッセリーニ氏は、世界的に名高い企業からの実績を交えながら、理論だけでなく実践的なアプローチにも触れています。特に、P&G GBSの成功事例を元に、企業がビジネスプロセスをどのように再構築し、成長を実現しているのか、その実際のナレッジをシェアしています。
EY Japanの視点
本書には、日本の企業にとっての実践的な視点が盛り込まれています。EY Japanの専門家たちが寄稿した内容には、GBS(Global Business Services)や戦略、IT/DX、人材に関する知見が詰まっています。この情報は、企業がさまざまな側面で変革を遂げるための貴重な指針となるでしょう。
おわりに
『ビジネスプロセス変革』は、企業が未来を見据え、持続的な競争力を維持するための必要不可欠な書籍です。日本のビジネス界においても、このような考え方が求められていることを再認識させてくれる内容です。興味のある方は、ぜひ手に取ってみてください。
書籍の詳細及び購入に関しては、
東洋経済STOREをご覧ください。