カーボンクレジット活用セミナー
2025-04-11 16:18:23

カーボンクレジットの活用と企業の未来を探るセミナー開催

カーボンクレジットを活用した企業戦略の未来



5月9日(金)、日本計画研究所(JPI)が主催するセミナー「カーボンクレジット活用の最前線」が開催されます。このセミナーでは、三菱総合研究所のエネルギー・サステナビリティ部門で主任研究員を務める榊原恵氏が講師として招かれ、カーボンクレジットの重要性とその実践的な活用法について詳細に説明します。

セミナーの目的と重要性



企業におけるカーボンニュートラルへの取り組みは年々加速しています。その中で、カーボンクレジットが果たす役割はますます重要になっています。本セミナーでは、カーボンクレジットをどのように活用し、企業の目標達成に寄与できるのか、具体的な事例を交えながら解説いたします。

具体的な講義内容



セミナーの内容は以下の通りです。まず、カーボンクレジット市場の概況に関して、カーボンクレジットの基本的な仕組み、その関係者、利用目的に応じた市場動向を整理します。次に、コンプライアンス・ユースとボランタリー・ユースの二つの視点からカーボンクレジットの活用法を詳しく解説します。特に、GX-ETS(日本国内)やCORSIA(国際航空)制度の詳細についても触れ、どのように企業がこれらの制度を活用しているのかを具体的に示します。

1. カーボンクレジット市場の概況
(1) カーボンクレジットの仕組み
(2) カーボンクレジットの関係者
(3) 活用目的
(4) 市場動向

2. コンプライアンス・ユース
(1) 主なコンプライアンス制度
(2) 使用されるカーボンクレジット
(3) GX-ETS制度の詳細
(4) CORSIA制度の詳細
(5) 留意すべき動向

3. ボランタリー・ユース
(1) どのように活用するか
(2) 自社活動によるGHG排出量のオフセット
(3) イベントや商品によるオフセット
(4) 留意すべき動向

4. まとめ
- カーボンクレジットの活用における重要視点

5. 質疑応答
- 貴重な質問の場

6. 名刺交換・交流会
- ビジネスの人的ネットワークを広げるチャンス

受講情報



本セミナーは会場での参加、ライブ配信、アーカイブ配信(2週間)から選択可能です。受講料は一名あたり37,610円(税込)、複数名の申し込みには割引が適用されるので、社内での参加もお勧めです。

地域公共団体に所属する方には特別料金も用意されています。詳細は以下のリンクよりご確認ください。
お申し込み詳細はこちら

セミナー終了後には、講師への質問や参加者同士でのネットワーク構築の機会も設けております。カーボンクレジットを用いた持続可能なビジネスの展開に向けた第一歩を、このセミナーで踏み出してみませんか?

お問い合わせ



JPIは、過去50年にわたり、政・官・民の知の架け橋として国家政策に関するリアルな情報を提供してきました。たくさんの参加をお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: セミナー 持続可能性 カーボンクレジット

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。