肝線維化治療法に関するセミナーがZoomで開催されます!
2025年5月22日(木)、シーエムシー・リサーチによるライブ配信セミナーが開催されます。テーマは「経口投与可能な核酸を使った肝線維化治療方法の開発」です。講師には東京医科大学の村上善基教授を迎え、肝線維化の診断や治療方法、今後の展望について詳しく解説します。
セミナーの概要
セミナーは13:30から16:30までZoomを使って行われ、慢性肝疾患や核酸創薬に興味のある方々が対象です。参加費は一般44,000円(税込)、メルマガ会員39,600円(税込)、アカデミック価格は26,400円(税込)となっており、資料も付属します。
学べるポイント
このセミナーでは、慢性肝疾患に関連する肝線維化の診断や治療の意義、現状、そして治療方法の新たな開発について学べます。肝線維化は自覚症状が乏しいため見逃されがちですが、進行すると危険な状態に至る可能性があります。したがって、早期に制御することが治療の重要な目標です。本セミナーでは、最新の治療方法や治療のメカニズムについて、村上教授が実践的な視点から解説します。
セミナーの対象者
このセミナーは、慢性肝疾患と核酸創薬に関心がある研究者や医療従事者、またはこれから関心を持ちたい方々に最適です。肝線維化の現状や治療法に対して真剣に向き合いたい方には貴重な機会です。
プログラム内容
セミナーでは以下のようなプログラムが進行予定です。
1.
慢性肝疾患における肝線維化の診断、治療の意義:
- 血液検査、画像検査、病理組織による診断方法のメリットとデメリットについて
- 肝障害が重篤化した際の生体変化と治療の必要性
2.
肝線維化治療方法の現状:
- 現在の治療法の問題点と位置付け
3.
治療法の開発と新しいアプローチ:
- 肝硬変患者への新規治療法
- 核酸を生体内に効果的に投与するためのDDSの開発について
講師紹介
村上善基教授は、1992年に金沢大学医学部を卒業後、フランス国立保険医学研究所で博士研究員を務めた経歴を持ち、現在は東京医科大学の先端核酸医療講座の教授として活躍しています。この道の専門家として、参加者に分かりやすく最新の知見を提供することでしょう。
参加方法
セミナーへの参加希望者は、シーエムシー・リサーチのサイトを通じて申し込みが可能です。後日、視聴用のURLがメールで送信されます。録音や撮影は固く禁止されていますのでご注意ください。
この機会をお見逃しなく、ぜひご参加ください!
セミナーのお申し込みはこちら