良品計画が埼玉県鳩山町と災害時協定を締結し地域貢献を強化
良品計画と鳩山町が結ぶ災害時物資供給協定
2023年10月3日、株式会社良品計画が埼玉県鳩山町と「災害時における物資供給等に関する協定」を結びました。この協定により、災害発生時に迅速かつ円滑に生活必需品を供給する体制が整いました。
良品計画は、「感じ良い暮らしと社会」の実現を目指し、地域住民と共に様々な課題や価値観を共有し、地域課題の解決に向けて積極的に活動を展開しています。その一環として、地域に開かれた店舗運営を通じ、店舗が人や自然、社会をつなぐ場となることを目指しています。
防災意識向上への取り組み
良品計画が推進する「防災の日常化」という概念のもと、一般の方が日常の中に防災を取り入れやすいように様々なプログラムを実施しています。これらの取り組みは「いつものもしも」という名のもと展開され、2011年から多くの人々に親しまれてきました。このプログラムでは、日常的に使う日用品を通じて防災に備える方法を楽しく学ぶことができます。また、こどもから大人まで楽しめる防災学習イベント「いつものもしもCARAVAN」も全国各地で開催されています。
このような活動を通じて、良品計画は地域全体の防災力の向上を図り、災害発生時における生活必需品の供給体制を整えることを目指しています。「鳩山センター」という当社の物流拠点が鳩山町にあるため、これまで雇用の拡大や教育機関との連携が進められてきました。その延長線上で今回の協定が結ばれることとなりました。
具体的な協力内容
協定に基づく具体的な協力内容として、地震や風水害などの大規模災害が発生した際に、鳩山町からの要請に応じて、鳩山センターに在庫している無印良品の商品を町民の皆さんに無償で提供します。こうした行動は、地域の安全と暮らしを支えるための重要な一手となります。
良品計画は、地域住民とのコミュニケーションを大切にし、地域貢献活動を通じて「良い社会」の実現に向けた取り組みを続けていく考えです。これからも良品計画は地域との協力を重視し、豊かで安心な暮らしの実現に貢献していきます。
このように、良品計画と埼玉県鳩山町との協定は、地域全体の防災意識向上をはじめ、多くの新たな可能性を秘めた取り組みとなっています。地域の人々と企業、行政が一体となって、災害に強い社会を目指す姿勢は、全国の模範ともなるでしょう。