国際音楽の日にアンデス音楽を通じて国際性を考えよう!
10月1日、国際音楽の日に、原宿AIA高等学院で特別な音楽イベントが開催されます。今回は、アンデス地方の伝統音楽「フォルクローレ」をテーマに、通信制高校生たちが音楽を通して「国際的」という言葉の意味を再考する機会を設けます。ゲストには、フォルクローレの第一線で活躍する岡田浩安さんが参加し、彼の楽器演奏を通じて異国の文化に触れることができます。
イベント開催の背景
原宿AIAが位置する明治通りは、世界各国からの人々が集まる多文化な通りです。その中で、生徒たちは日常的に外国人と交流する機会を持っています。しかし、「国際的」や「グローバリズム」といった用語の本当の意味や意義を十分に理解しているかどうかは別の問題です。生徒たちは、自ら留学生との交流会や語学交換会を企画し、多様な文化を学ぼうとしてきました。そんな中、音楽が持つ力は非常に大きく、国を超えた相互理解を促進する重要な要素です。
思想が多様な音楽を楽しむということは、生徒たちにとって新しい視点を持つための絶好の機会になります。本イベントを通じて、彼らは「国際的」という言葉の真の意味を理解し、文化的な多様性への認識を深めることができるでしょう。
イベントの目的
この音楽イベントは、参加者がアンデス地方の民族音楽であるフォルクローレを実際に体験しながら、「国際性」というテーマについての理解を広げることを目的としています。多くの生徒たちは、K-POPなどの人気音楽から他の文化への興味を持っており、「音楽」はその架け橋となることでしょう。現代では、スマートフォン一台で世界中の音楽にアクセスできる時代です。英語や韓国語の歌の普及は、若者たちの国際理解を促進しています。
フォルクローレは、アンデス地方を代表する音楽であり、多くの生徒にとって新しい文化との出会いとなります。この未知の音楽を通じて、生徒たちは音楽の楽しさに触れるだけでなく、多様な音楽表現の中に存在する豊かさを学ぶことにつながると期待しています。
原宿AIAの成り立ちと国際教育
原宿AIAを運営している青池浩生理事長は、通信制高校生や多様なバックグラウンドを持つ学生たちに教育の重要性を認識しています。原宿AIAは2023年に開校し、さまざまなプロフェッショナルとともにクリエイティブな学びを提供しています。また、青池学園はフィリピンに語学学校も運営しており、国際的な教育展開を行っております。これにより、思想や文化の多様性を尊重しながら、質の高い教育環境を整えているのです。
イベント概要
- - イベント名:「“国際的”って何だろう?通信制高校生がアンデス地方の音楽を奏でて考える」
- - 会場:原宿AIA高等学院 東京都渋谷区神宮前6丁目18−12イー・ハラジュク4F
- - 日時:10月1日(木)14時00分~15時30分
- - 内容:対話、ディスカッション、フォルクローレ鑑賞、楽器演奏
報道関係者の方々には、取材の際にこちらへお問い合わせいただきたく思います。また、参加を希望する中高生は、申し込みのリンクから事前に申し込んでください。
お問い合わせ先