新教育『なりきりラボ』
2025-10-28 09:58:31

企業と子どもをつなぐ新たな教育プログラム『なりきりラボ』が始動

企業と子どもをつなぐ新しい学びの形『なりきりラボ®』



探究学習の推進を目指す株式会社a.schoolが、新しい教育プログラム『なりきりラボ®』の企業共創版を発表しました。これは、企業の理念やミッションを基に、次世代を担う子どもたちへ向けた学びを提供する新たな取り組みです。2013年の設立以来、a.schoolは「おしごと」を切り口にした探究学習プログラムを展開し、全35種類の多彩なプログラムを用意。中でも『なりきりラボ®』は、子どもたちが特定の職業に実際になりきって学ぶことで、リアルな社会での経験を体感できる内容となっています。

現代の教育現場が抱える課題



近年、子どもが働くことを体験する機会が減少している現代社会において、教育機関では「仕事を知る」だけでなく、実践を通して社会を理解することが求められています。このニーズに応える形で、a.schoolは企業との共創を提案。企業が持つ知識や技術を子どもたちに伝えることで、学びの質を向上させることを目指しています。さらに、企業のCSR(企業の社会的責任)活動の一環として、次世代を育成する取り組みとしても注目されています。

新しい教育のカタチ『なりきりラボ®』企業共創版



『なりきりラボ®』企業共創版では、企業の理念や価値観に基づき、オリジナルの探究教材を共同開発します。子どもたちが職業を通じて問題解決に取り組む体験を提供し、実践的なスキルや非認知能力を育む目的です。成功事例として、過去には広告クリエイターや宇宙飛行士、カバン職人など、様々な職業を題材にしたプログラムが実施され、多くの教育機関で採用されています。

プログラムの一例として、なりきり「ゲームデザイナー」では、子どもたちはゲームを製作しながら、創造的な思考力を育成することに挑戦します。さらに、他にもなりきり「メカエンジニア」や「コンビニ店長」など多様なプログラムがあり、教育現場や習い事、イベントでの活用が可能です。

企業にとってのメリット



この共創プログラムは、企業にとってもさまざまなメリットがあります。ブランドの理解促進や社会的発信力の強化、さらには社員のモチベーション向上にも寄与するため、企業にとっても積極的に参加する価値があります。教育を通じた新たな社会価値の創出を目指します。

あなたの企業も参加しませんか?



『なりきりラボ®』企業共創版に興味がある企業や団体は、ぜひお問い合わせください。子どもたちの未来を共に支え、豊かな経験を提供するこのプログラムの一部になりましょう。a.schoolは、教育と企業が手を組むことで、次世代に新たな学びの機会を創出することを目指しています。お問い合わせや資料請求は公式ウェブサイトにて受け付けています。

企業情報



  • - 会社名: 株式会社a.school
  • - 代表者: 代表取締役 岩田拓真
  • - 所在地: 東京都文京区本郷4-1-7 近江屋第二ビル601
  • - 設立: 2013年9月
  • - URL: a.school


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 探究学習 a.school なりきりラボ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。