スポGOMI甲子園
2025-09-25 15:02:31

若き高校生たちが挑む!2025年スポGOMI甲子園東京都大会の魅力

若き高校生たちが挑む!2025年スポGOMI甲子園東京都大会の魅力



2025年11月1日(土)、新宿区神楽坂のネオレックス神楽坂ショールームにて、「スポGOMI甲子園2025 東京都大会」が開催されます。この大会は、15歳から18歳の高校生たちが3人1組のチームを編成し、指定されたエリア内でごみを拾うという競技です。制限時間は60分。この時間内にどれだけ多くのごみを拾い、その質や量によってポイントが与えられます。

スポGOMIの誕生背景



スポGOMIとは、「スポーツ」と「ごみ拾い」を融合させた全く新しい形の競技です。近年、海洋ごみ問題が深刻化する中、私たちの生活と環境への意識を喚起する目的で立ち上げられました。世界の海に流れ込むごみの約8割は陸地からのものであり、私たち一人ひとりの行動が解決への第一歩となります。

このイベントでは、ただごみを拾うだけでなく、仲間と共に目標に向かって励むことで、競技者自身がごみ拾いの重要性を実感できることを目指しています。全国42のエリアで予選が行われ、勝ち残ったチームが11月末に東京で開催される全国大会に進出します。

大会の流れと参加条件



東京都大会は、以下のプログラムで進行します:
  • - 13:00 開会式
  • - 13:20 競技スタート
  • - 14:20 競技終了
  • - 14:40 オリジナルアイテム紹介
  • - 15:00 閉会式
  • - 15:30 終了

参加条件は、高校生であることに加え、3人1組のチームを結成し、全国大会に出場可能なことが求められます。父母や教師の同伴も可能で、観客としてのサポートが受けられるのも大きな特徴です。

また、参加者は大会の様子が録画・録音され、SNSやウェブサイトでの使用が許可される必要があります。このようにして、参加者たちの挑戦が広く共有されることもスポGOMI甲子園の魅力の一部です。

スポGOMI甲子園全国大会への道



この大会を勝ち抜いた高校生たちは、2025年11月末に行われる全国大会に進むことができます。ここでの勝利を目指す競技者たちにとって、単にごみを拾うことだけでなく、地域社会に対する貢献や環境意識の向上も大きな目的の一つです。

全国大会では、全国から集まったチームが「高校生ごみ拾い日本一」を決める戦いを繰り広げます。若者たちの情熱とチームワークが生み出す驚きの結果に、ぜひ注目してみてください。

最後に



スポGOMI甲子園は、競技を通じて環境問題に取り組む新しい形の活動です。高校生たちが将来に向けて、環境を守るためにどのように行動するのか、その姿を大いに応援したいと思います。興味のある方は、ぜひ公式サイトからエントリーしてみてください。自分たちの手で美しい街を作るための第一歩を踏み出しましょう。

詳細は、スポGOMI甲子園公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 高校生 環境問題 スポGOMI

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。