横浜メディカルがTUNAG導入
2025-04-17 10:56:49

横浜メディカルグループがTUNAGを導入し職員のエンゲージメント向上を実現

横浜メディカルグループが目指す新たな職場環境



横浜メディカルグループ(YMG)は、医療・介護分野で地域に密着したサービスを提供する一般社団法人として、活動を続けています。約20の事業所から成るこのグループは、3,000名以上の職員を抱え、地域に貢献するための様々な挑戦を行っています。しかし、その規模の拡大に伴い、従来の情報共有や理念の浸透に難しさを感じ始めていました。

課題の解決策、TUNAGの導入



このような状況下で、YMGは情報共有の強化と職員のエンゲージメント向上を目指し、株式会社スタメンが提供する「TUNAG」を導入することに決めました。TUNAGは、PCだけでなくタブレットやスマートフォンでも利用可能なプラットフォームで、全職員に向けての情報共有が可能な点が大きな魅力です。

TUNAGの導入により、職員は業務効率化が可能となり、「申し送り」や「申請・承認」のプロセスがスムーズに行えるようになります。これにより、日常業務の負担軽減に寄与しつつ、職員間のコミュニケーションが活性化されることが期待されています。

職員の帰属意識を醸成



YMGはTUNAGを通じて、職員の帰属意識を高める活動を積極的に行います。「感謝」や「称賛」の文化の醸成を進めることで、職員が誇りを持ち、楽しく働ける職場環境を築いていきたいと考えています。DX推進部の課長・有田清美氏は、「必要な情報を必要な人に届けたい」と強調し、全職員が一体感を持って業務に取り組めるよう、努力を続けます。

YMGでは、職員がイキイキと働ける場を提供することが、最終的には患者や利用者、地域社会への貢献につながると信じています。TUNAGを用いた新たな取り組みにより、地域に愛される医療機関をより一層目指す所存です。

福利厚生サービスの充実



さらに、横浜メディカルグループは、TUNAGのスマホアプリを通じた福利厚生サービス「TUNAGベネフィット」の活用も計画しています。従業員の多様なニーズに応えるこのサービスは、職種や年齢を問わず、全ての職員が平等に利用できる環境を提供します。これにより、働くことの意義や楽しさを再認識させ、離職率の低減や雇用の安定化に寄与することを目指しています。

まとめ



YMGのTUNAG導入は、単なる業務ツールの導入を超え、「働きがいのある職場」づくりへの第一歩となります。職員全員が一丸となり、情報を共有し、感謝の気持ちを伝え合いながら、魅力的な組織を作り上げていくことこそが、地域医療の発展に貢献していくのです。

お問い合わせ


横浜メディカルグループに興味を持たれた方は、公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: TUNAG 医療福祉 横浜メディカルグループ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。