日本フレスコボール選手団、リオデジャネイロへ出発
日本フレスコボール協会(JFBA)が、12月6日から7日にかけてブラジル・リオデジャネイロで開催される『フレスコボールブラジル選手権2025』への日本代表選手団の派遣を発表しました。この大会は、ブラジルのコパカバーナビーチで誕生したフレスコボールの最高峰の大会であり、特に今年は80周年を迎える重要な意味を持っています。
代表選手団の編成
日本代表選手団には、国内ツアーを通じて選ばれた6組のペアが選出されました。特に注目すべきは、50歳以上の選手たちによるマスターカテゴリーです。このカテゴリーからは、2組の選手が日本から初めて海外派遣されることになりました。
男子部門
- 強豪のジャパンオープンで優勝し、男子部門の年間ランキング1位に輝いています。
女子部門
- 同じくジャパンオープン優勝で、女子部門の年間1位に位置しています。
ミックス部門
- - 岸田直也&落合真彩ペア
- - 大和地亮太&大和地未沙子ペア
- それぞれミックス部門の年間2位と3位に入賞しています。
マスター部門
- - 鈴木夏子&仙道冬子ペア
- - 後藤亨&後藤章子ペア
- 各マスター部門で年間1位を獲得しています。
新設された「交流枠」
また、今回の選手権において、日伯交流を強化する新たな試みとして「交流枠」が設けられました。この枠には、12組のペアが派遣され、特にこれまで大会に出場できなかった杉村秀樹選手や井上和明選手がエントリーしています。彼らはこの交流を通じて、国際的な交流を深め、フレスコボールの普及に貢献することを目指しています。
さらに、交流の促進役として五十嵐恭雄選手がアンバサダーとして帯同予定です。彼は選手団を支え、現地での情報収集や選手のサポートを行います。
フレスコボールとは?
フレスコボールはブラジルのリオデジャネイロで1945年に誕生したビーチスポーツです。競技の特色は、対戦型ではなく協力してラリーを続けることにあります。これにより、「思いやりのスポーツ」として評価されています。競技は5分間の間に7メートル離れた距離で行われ、互いに高い集中力と番タイミングが求められます。
昨年10月にはリオフレスコボール連盟(FEFERJ)と共に、国際組織『UAFI』の設立に向けて基本合意をなしました。これにより、国際的なルールの統一が期待されています。
日本からの声援を
今年は日伯国交130周年という記念すべき年でもあり、日本選手団はフレスコボールの舞台で新たな歴史を刻むことになるでしょう。観戦は難しいかもしれませんが、皆さまの応援が選手たちの力になります。ぜひ日本から熱い声援を送ってください。フレスコボールの盛り上がりを共に感じ、祝福しましょう!