DEI教育プログラム
2025-04-17 13:48:56

東京レインボープライドが提供する法人向けDEI教育プログラムの魅力と実践

東京レインボープライドが法人向けDEI教育プログラムを開始



特定非営利活動法人東京レインボープライド(TRP)が、企業や団体向けにDEI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)への理解と実践を深めるためのeラーニングプログラムの提供を2025年6月から開始することを発表しました。これに先立ち、2025年4月下旬からは体験版も無償で提供される予定です。

DEIとは何か?



DEIは、ダイバーシティ(多様性)、エクイティ(公正性)、インクルージョン(包括性)を指し、現代の企業や教育機関では避けて通れないテーマとなっています。これらの概念は、社会的な公平性を促進するだけでなく、組織内の人材の活用や社会的責任にも繋がる重要な要素です。TRPは、この重要性を認識し、教育プログラムを通じて広めていくこおを目指しています。

具体的なプログラム内容



今回のeラーニングプログラムは、TRPの専門性を活かして開発されており、DEIの基本をわかりやすく解説する「モジュール1」を6月にリリース予定です。このモジュールでは、DEIの概念を簡潔に説明するだけでなく、実際の職場や日常生活に即したケーススタディを通じて深い理解を促します。

モジュール1の構成


  • - パート1: ダイバーシティとは?
- はじめに
- ダイバーシティとは?
- 見える属性と見えない属性について
  • - パート2: エクイティとインクルージョンとは?
- パート1の復習
- ダイバーシティの復習
- 平等と公平の違い
- インクルージョンとは何か
- 組織としてのDEIの取り組み
- モジュール1の復習

このように、プログラムは多角的な視点から組み立てられており、参加者が自分のペースで学べる充実した内容になっています。

体験版の提供



正式なプログラム開始に先立ち、体験版が2025年4月下旬から5月末までの期間限定で提供されます。これにより、参加を検討している企業や団体は、実際の教材を体験し、社内展開のイメージを持つことができる良い機会となります。体験版は1法人あたり最大3名まで利用可能です。

利用対象者



このプログラムは、特に以下のようなユーザーを想定しています。
  • - 大手企業の人事担当者
  • - 外資系企業
  • - 中小企業
  • - NPOや教育機関の研修担当者

TRPの思い



TRPの共同代表理事である山田なつみさんと佐藤ユウコさんは、「DEIの理解は、一人ひとりの気づきから始まります。このプログラムを通じて、多くの人に学びの機会を提供し、行動につなげて欲しい」と語っています。専門スタッフの経験や当事者の声を取り入れることにより、受講者が直接的に感じ、考えることができるプログラムを目指して開発されているのです。

今後の展望



TRPは今後も定期的にコンテンツの更新と改善を行い、特に秋には「モジュール2」の提供を予定しています。全国の多様な組織で、誰もが安心して働ける環境を作るために、引き続き教育と啓発活動を推進していく所存です。

最後に



このプログラムは、DEIが単なる特別な取り組みではなく、日常の基本として根づく社会を実現するための重要なステップです。企業や団体の規模にかかわらず、TRPのeラーニングプログラムで今すぐ学び始めましょう。詳しい情報やお申し込みはTRPの公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: eラーニング DEI 東京レインボープライド

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。