NISAの日エッセイ
2025-11-18 08:58:14

「NISAの日」を祝う!投資信託エッセイコンクールに応募しよう

投資信託をテーマにしたエッセイ・コンクール



2026年2月13日は、2と13で「ニーサ」と読むことから「NISAの日」として記念されています。この日を祝して、株式会社想研が主催する「投資信託を通じて叶える長期投資への思い」をテーマにしたエッセイコンクールが行われます。応募締切は2026年1月4日までで、一般の方と投資信託の販売担当者を対象とした2つの部門で受け付けています。

NISA制度の重要性



少額投資非課税制度であるNISAは、成人の約4人に1人が口座を保有するまでに成長してきました。しかし、資産運用においては「いつ買い、いつ売るか」といった短期的な視点が多く、長期的な視野を持った投資が疎かにされがちです。そのため、多くの人が途中で投資を諦めてしまうこともしばしばです。

物価の上昇や年金への不安が広がる中で、資産運用の本来の目的「将来への備え」を再認識することが必要不可欠です。このコンクールは、投資信託を通じた長期投資の重要性を伝え、参加者に豊かな人生について考えてもらうきっかけを提供することが目的とされています。

募集概要



1. 募集テーマ


「投資信託を通じて叶える長期投資への思い」に関するエピソードや体験談を募集します。

2. 募集部門


  • - 一般個人部門:一般の方を対象とし、実際に行った投資信託に関連する積立や長期保有の体験談。
  • - 実務者部門:金融機関で働く投資信託の販売担当者を対象に、顧客とのやり取りから得た気づきなど。

3. 募集期間


2025年11月17日から2026年1月4日まで。

4. 賞金


  • - 最優秀賞(1名):30万円
  • - 優秀賞(1名):10万円
  • - 佳作(5名):2万円

5. 応募規定


作品は800字から1200字のオリジナル日本語作品で、他のコンテストに発表されたものやAI生成作品は応募できません。

6. 応募資格


日本国内在住で、賞品の受け取りに日本国内の銀行口座が必要です。NISAを利用していない方も応募可能。

7. 応募方法


Webメディア『Finasee』や『finasee Pro』の特設ページから応募。

8. 審査員


キャピタル・インターナショナル株式会社、株式会社想研の編集部などが審査を行います。

9. 結果発表


受賞結果は2026年2月13日にWebメディア『Finasee』に掲載予定です。

10. 注意事項


著作権は株式会社想研に譲渡されます。過度な推奨表現や著作権侵害は禁じられています。

終わりに



このコンクールを通じて、多くの方が投資信託の魅力や長期投資の重要性を再認識するとともに、豊かな人生への一歩を踏み出す機会になればと願っています。ぜひ、あなたの思いを形にして応募してみてください!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 投資信託 NISA エッセイコンクール

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。