誤差1ミリのメンズメイク
2025-06-04 11:11:52

AIを駆使した誤差1ミリのメンズメイク技術「A.I.A.M」の登場

AIを駆使した誤差1ミリのメンズメイク技術「A.I.A.M」の登場



2025年6月4日、東京に新たなメンズメイクの革命が訪れました。メンズメイク専門店「イケメン製作所」を運営する株式会社オシアスターが、画期的なAI技術「A.I.A.M(アイアム)」を発表しました。この技術は、12万人以上の顔データを学習したAIが誤差わずか1ミリの精度でメンズメイクを実現するものです。

メンズ美容の新しいステージへ


「イケメン製作所」は、2017年の創業以来、メンズメイクの常識に挑戦し続けてきました。「美容業界を30年で1000年進化させる」というビジョンの下、144,000人以上の来店者を迎え、71本のメディア露出を果たしました。これまでの“主観的で不正確な手作業に頼る美容”から、一歩進んだAIによる“12万の集合知に基づく精密な美容”へのシフトを強力に推進します。

A.I.A.Mの革新性


A.I.A.Mがもたらす3つの進化
1. 客観的な美のテンプレートの導出
過去の顧客データを基に、AIが統計的に学習し、「優しさ」「頼りがい」「清潔感」といった印象の最大公約数を導き出します。これにより恣意的な提案は排除され、オーダーメイドで美しさが提供されます。
2. 骨格・筋肉に基づいたデザイン
AIは目や眉、骨格、筋肉の関係性を3Dで把握し、個々に最適な施術デザインを提案します。
3. 誤差1ミリの施術ガイド
顔にデザインを投影し、トレースを行うことで、非常に高い再現精度を実現。

このように、A.I.A.Mは施術者の「主観」を排除し、AIの「客観」に基づく美容体験を提供します。

メンズ美容を変える「眉」へのアプローチ


イケメン製作所は「見た目が変われば、生き方も変わる」という理念を持ち、特に“眉”に焦点を当てることで、男性にとっても受け入れやすい美容体験を提供しています。「まずは眉毛を整えてみませんか?」との呼びかけが、多くの顧客の共感を呼び、今や来店者の半数以上が眉のスタイリングを目的として訪れるようになりました。この流れは男性美容の新しい文化を形成するきっかけとなっています。

AI導入の背景


2018年には、顧客満足度調査で「オーダー通りの仕上がりにならない」「左右差が気になる」という問題が浮き彫りになりました。人間の技術だけでは到底実現できない精度の向上を追求し、約2億円をかけた開発を経て、A.I.A.Mはついに完成します。2024年からの現場検証を経て、2025年6月からは正式に導入される予定です。

独自の技術基盤と特許出願済みの革新


他の美容サロンが追随できない理由として、イケメン製作所の独自技術が挙げられます。
  • - TrueDepth連携:顔の深度情報を解析し、3Dで再現
  • - 3Dスケール「ウイングスケール」:撮影時のズレを補正
  • - ロジカルブロウ理論アルゴリズム:骨格・筋肉に基づくデザイン
  • - 12万件の顔データ学習によるディープラーニングモデル

2025年2月には特許も出願しており、全て社内で一貫して開発されたこの技術は、他を圧倒する再現性を持っています。

今後の展開とビジョン


2025年6月より、まずは眉スタイリングへの導入が行われ、順次、ヘア・メイク全般への応用が期待されます。さらに、2025年下半期からは全国の美容業界に向けたSaaSの提供を開始する計画です。そして、5年以内の東京証券取引所での上場を視野に入れ、AIと美容による新たなインフラを構築していく方針です。

代表の手塚氏のコメント


「A.I.A.Mを通じて、美容業界を1000年進化させたい」と語るのは、代表取締役社長の手塚拓海氏です。IT業界の出身として、30年間でITが人類の進化に寄与したように、次の30年で美容でも同様の進化をもたらすという強い思いを持っています。

詳細はこちら

お問い合わせ先


  • - 株式会社オシアスター 広報部
  • - 星野恭平
Email: [email protected]
Tel: 03-3527-5690

会社概要


  • - 会社名:株式会社オシアスター
  • - 所在地:東京都中央区銀座3丁目8-10 銀座朝日ビル4F
  • - 代表者:手塚拓海
  • - 設立:2015年9月29日
  • - URL: www.ocea-group.co.jp
  • - 事業内容:男性向け美容サービス / AIシステム開発 / 経営コンサルティング



画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: イケメン製作所 メンズメイク A.I.A.M

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。