服装サブスク導入
2025-11-28 14:37:15

ダッシュボード、服装サブスクリプションを福利厚生に導入!社員のモチベーションを向上させる取り組み

ダッシュボードが新たに導入した服装サブスクリプションサービス



ダッシュボード株式会社が、社員の自己表現やモチベーション向上を目的として、大丸松坂屋百貨店が運営するファッションサブスクリプションサービス『AnotherADdress.biz』を福利厚生に取り入れました。この取り組みは、11月29日の「いい服の日」に正式に発表され、今後の働き方に新たな風を吹き込むことを目指しています。

『AnotherADdress.biz』の魅力



『AnotherADdress』は、450以上のデザイナーズブランドからレンタルできる画期的なシステムです。トップブランドから得られるファッション体験は、洋服だけでなくバッグやアクセサリーにも対応しており、社員が自身のスタイルを自由に表現するサポートを行います。これにより、新しいスタイルに挑戦しやすくなり、自信を持って出社する助けとなります。

法人向けプランの『AnotherADdress.biz』は、企業のブランドイメージや働きやすさを向上させる目的でも導入されています。社員一人一人がファッションを通じて自己表現の幅を広げることで、より高いパフォーマンスを発揮することが期待されています。

導入の背景と目的



ダッシュボードでは、社員全員がクリエイターとして活動する環境を大切にしています。日常的にプロフェッショナルであることを求められる中、ファッションは一つの自己表現の手段として重要な役割を果たしています。時代と共に多様化する働き方の中で、出社日を「義務」ではなく「楽しみ」と感じられる環境づくりが重要なテーマとなっています。

「私たちはファッションを通じて新しい思考やアイデアを生み出し、これがクライアントへの提案価値を高めると信じています」とダッシュボードの代表取締役CEO、古明地直樹氏は語ります。社員が自分らしいスタイルを見つけ、自信を持って仕事に取り組むことができるようになることで、クリエイティブな発想が引き出されることを期待しています。

社員の声と期待



導入に先立つ社内調査では、社員の8割以上が職場でのファッションが業務パフォーマンスやモチベーションに影響すると回答しました。具体的には、
1. 身だしなみへの意識向上
2. 職場満足度の向上
3. 仕事へのモチベーションアップ

といった期待が寄せられています。これに基づき、社員がファッションの選択肢を増やすことにより、より良い働く環境が実現されることを目指しています。

効果的な福利厚生の進化



ダッシュボードでの福利厚生制度は「ヘルスアンドビューティーケア制度」として、美容や健康を支援する内容でした。この度、新たに『AnotherADdress.biz』が加わることで、自己表現のさらなる選択肢が生まれました。この進化は、働くことそのものが楽しめる制度へと進展していくことでしょう。

未来への展望



ダッシュボードは、今後も社員の個性を尊重しながら、自己投資が尊重される企業を目指していきます。ファッションへの意識を高め、多様な価値観が共存する環境を実現することで、社員が自分らしさを表現しやすい職場作りを進める所存です。ともにクリエイティブな発想を育むことができるよう、さらなる挑戦に満ちた未来へ進んでいくことを誓います。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: ファッション ダッシュボード AnotherADdress

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。