金融と笑いの夜
2025-11-28 14:59:56

金融教育とエンタメが融合!THE 笑金Liveのアーカイブを公開

金融教育とエンターテインメントの融合



2025年11月7日(金)、東京・時事通信ホールで開催された「THE 笑金Live 未来を考える夜 -覗こう!描こう!私たちの未来-」は、ジブラルタ生命と吉本興業がタッグを組んだ金融バラエティイベント。このプロジェクトは、20代を中心とした若者たちが将来直面するライフイベント「同棲」「結婚」「教育・住宅購入」について楽しく学ぶことを目的としたものです。

イベントの背景



このイベントは、2024年4月からスタートした「すまいるマネープロジェクト(略称:わらきん)」の一環として実施されました。金融リテラシーの重要性が高まる中、参加者はコントやトークを交えながらお金の扱いについて考える機会を得ました。

参加したタレントたち



フットボールアワーがMCを務め、NON STYLE 石田やマユリカといった人気芸人たちがステージに立ちました。また、ジャングルポケットの太田や相席スタートの山﨑、さらにはエルフやレインボー、ジェラードンなど、多彩なメンバーが集まりました。彼らが魅せるトークやコントは、イベントの大きな魅力となりました。

コントを通じた学び



イベント中には、若者たちの実生活に根付いたテーマを扱ったコントが複数披露されました。たとえば、27歳の広告代理店勤務の男性が彼女にサプライズプロポーズをするが、高額なパフォーマー依頼が原因でお金の価値観の違いから喧嘩になってしまう様子が描かれました。こうしたストーリーは、お金の管理の重要性をユーモラスに伝えるものとなっていました。

トークセッションで得た教訓



コントの後にはトークコーナーが設けられ、NON STYLEの石田が「未来を考えています」と語り、周囲からの共感を呼びました。彼は家庭の経済観念について赤裸々に語り、参加者にリアルな視点を提供しました。さらに、結婚にかかる費用の全国平均が450万円以上であることなどのデータを交え、金融リテラシーの大切さを訴えました。

ライフプランニングのすすめ



イベントでは、「ライフプランニングシート」の作成をすすめる声もあり、将来を見据えたお金の管理方法や目標設定の重要性が説かれました。特に、子どもが大学に進学する際に必要な費用が国公立で840万円、私立理系で2518万円という厳しい現実がデータとして提示されました。

アーカイブ映像の公開



この楽しさあふれる金融イベントのアーカイブ映像が、ジブラルタ生命保険株式会社の公式YouTubeチャンネルで公開されました。専門家の解説やタレントたちのパフォーマンスを通じて金融リテラシーを学びたい方々にとって、貴重なコンテンツとなっています。是非、視聴して未来のお金の使い方について考えてみてください。アーカイブはこちらから見ることができます:アーカイブリンク

まとめ



ジブラルタ生命と吉本興業が手掛けるこのコラボイベントは、単なる知識の提供に留まらず、エンターテイメントの要素を通じて次世代の金融リテラシーを育てる試みとなっています。今後もこのような楽しく学べる機会が広がることを期待したいです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 金融教育 吉本興業 ジブラルタ生命

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。