環境に優しい新素材、モノフィラメントの誕生
日本山村硝子株式会社が、PETボトルキャップを原材料にした新しいポリエチレンおよびポリプロピレン製のモノフィラメントを開発しました。このプロジェクトは、株式会社TRIFE DESIGNと株式会社イノベックスとの協業によって実現し、日本初の試みとなります。
リサイクル素材を利用したモノフィラメントの登場は、持続可能な社会の実現への大きな一歩です。
モノフィラメントの特徴
このモノフィラメントにはいくつかの重要な特徴があります。第一に、リサイクル素材を使用しているため、持続可能な製品開発に貢献します。特に、国内のリサイクルプロセスにより、輸送コストや環境への影響を最小限に抑えることが可能です。
さらに、金型を使用した樹脂成形ではないため、初期コストを抑えつつ新製品を開発できるという利点もあります。これにより、中小企業やスタートアップ企業も参入しやすくなり、経済全体の活性化にも寄与するでしょう。
協業による新たな価値創造
このプロジェクトは、「ReTA BASE」というアップサイクルブランドの一環で実施されています。このブランドは、様々な業種が協力し合い、アップサイクルの全工程を国内で完結する新しいモデルを打ち出しています。具体的には、各社が以下の役割を担っています。
- - TRIFE DESIGN: プロジェクト全体のディレクションとデザインを担当。
- - 日本山村硝子: 工場内で廃棄されたPETボトルキャップを再生原料化し、ペレットを作成。
- - イノベックス: PETボトルキャップから得られた再生原料を用いてモノフィラメントを製造。
このように異業種の協働によって、リサイクルと新素材開発が進められています。ペットボトルキャップという身近な素材を再利用し、国産によるリサイクルを推進することは、地域経済の活性化に寄与するものと考えられています。
今後の展望
開発されたモノフィラメントは、今後さまざまな製品への応用が期待されます。特に、環境に優しい製品需要が高まる中で、この技術は多くの企業にとって注目の素材となるでしょう。また、日本山村硝子は1914年の創業以来、循環型社会の実現を目指しており、ペットボトルキャップを新たな価値ある製品に再生することに取り組んでいます。これからもプラスチックを用いた新しい価値の創造に挑戦し続けるとのことです。
企業紹介
- - 株式会社TRIFE DESIGN: 環境問題に特化し、サーキュラーデザインを重視したプロジェクトを進める企業。
- - 株式会社イノベックス: 樹脂加工業界で確立した技術を駆使し、新たな製品やサービスを提供する企業。
お問い合わせ
本プロジェクトに関する詳細や協業への関心がある方は、以下の連絡先からお問い合わせいただけます。
日本山村硝子株式会社 プラスチックカンパニー
TEL: 06-4300-6300
E-mail:
[email protected]
または、
公式ウェブサイトのお問い合わせフォームからもご連絡可能です。