教育事業の拡大
2025-08-01 14:06:46

河合塾グループが東南アジアで教育事業拡大へ、文科省プロジェクト採択

河合塾グループの東南アジア教育プロジェクト



教育の国際展開において、河合塾グループが新たなステップを踏み出しました。令和7年度の文部科学省『日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)』応援プロジェクトに自社の新規教育プロジェクトが選ばれたことで、東南アジア地域、特にベトナムで、教育事業の拡大が期待されています。

プロジェクトの背景



近年、東南アジア圏では経済成長が著しく、中間層が急増しています。この動きに伴い、質の高い教育への需要が急速に高まっているのです。特にベトナムでは、日本型の幼児教育に関する関心が高まり、大学入試における個別入試方式の広がりとともに、信頼性の高い模擬試験や進路情報への需要も増加しています。この背景を踏まえ、河合塾グループは、自身が長年培ってきた教育のノウハウを活かし、現地のニーズに応えるべく活動を開始することとなりました。

プロジェクトの目的と活動概要



本プロジェクトでは、河合塾が日本国内で展開している学習塾事業に加え、模擬試験や非認知能力の評価・育成を行うアセスメント事業、さらには幼稚園から高校に至る学校経営など、多岐にわたる教育関連事業の展開を計画しています。初期段階ではベトナムをターゲットにしつつ、将来的には東南アジア全体へサービスの提供を広げていく予定です。

特に、現地の教育機関や企業との提携を推進し、教育サービス内容をカスタマイズすることが重要です。このようにして、河合塾グループは教育品質の向上に寄与し、一人ひとりの自己実現を支援することを目指します。

パートナーシップの積極的な推進



河合塾グループは、国内外での教育事業のさらなる発展を目指し、外部企業や団体との協業・提携にも力を入れています。特に2024年からは、グループ法人との資本業務提携を一括して担当する『グループ投資戦略部』を設置予定です。これにより、国内外の企業との戦略的な提携を進め、教育事業の更なる拡張を図ります。

教育事業の国際的な展開には多くのチャンスが存在しています。興味のある企業・団体の担当者は、ぜひお問い合わせください。河合塾グループとして、新たなパートナーとの出会いを楽しみにしています。

お問い合わせ先



教育プロジェクトやパートナーシップに関心がある方は、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせください。


このように、河合塾グループは各国のニーズに応じた質の高い教育を提供する取り組みを進めており、今後の展開に注目が集まります。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 海外展開 教育プロジェクト 河合塾グループ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。