2025年8月の職種別賃金伸び率が明らかに
株式会社フロッグが発表した2025年8月度の「職種別賃金伸び率ランキング」では、アルバイト・パート、派遣、正社員という雇用形態ごとにそれぞれの賃金変動が注目されます。特に、アルバイト・パートの「教育/語学/スポーツ」分野が前月比で5.54%の増加を示し、1位に輝きました。この結果は、求人情報誌やウェブサービスからの集計に基づいています。
賃金引き上げの背景
2025年8月4日に発表された厚生労働省の最低賃金基準により、全国平均時給が1,118円に増加しました。引き上げ額は過去最大の63円であり、この影響により求人市場が影響を受けています。各雇用形態別に見ていくと、全体的に賃金が上昇傾向にありますが、職種によってその体感が異なります。
アルバイト・パートの詳細
アルバイト・パートでは、「教育/語学/スポーツ」が増加率5.54%で1位。
次いで「営業/事務/企画/管理」が2位に入り、2.62%の増加を見せました。3位には「運輸/物流/配送/警備/作業/調査」がランクインし、1.39%の増加。
一方、ワースト1は「建設/土木/エネルギー」で、-5.32%の減少を示しました。
派遣職種の状況
派遣では「クリエイティブ(Web系)」が1位となり、前月比で1.29%の上昇を見せました。続いて「クリエイティブ(Web以外)」が1.20%の増加、3位は「ITエンジニア/IT系専門職」で0.85%の増加。反対に、最も減少した職種は「医療/医薬/福祉」で、-2.90%の減少が見られました。
正社員職種の動向
正社員の賃金増加率ランキングでは、「ホテル/旅館/ブライダル」がトップで、0.82%の増加額となりました。次いで「映像/イベント/芸能/キャンペーン」が0.66%の増加で、3位は「販売/接客/サービス」が0.51%の増加を見せました。
一方、ワースト1の「クリエイティブ(Web以外)」は-0.67%の減少。これは、特定の求人市場が選択肢を広げる一方で、求人数が一定数増加したことで、賃金が下がったことが影響していると考えられます。
今後の展望とまとめ
今回のランキング結果は、アルバイト・パートでの賃金変動が顕著に現れていることが判明しました。特に教育系職種では、求職者からの人気もあり、今後も賃金の動向に注目が集まるでしょう。
このデータを活用することで、求人を出す企業や求職者としての戦略作りに貢献できるでしょう。では、次回も最新の労働市場の動向をお楽しみに!
調査概要
本調査は、2024年7月から2025年8月までのデータを集計したもので、アルバイト・パートの情報は「イーアイデム」「バイトル」などから、派遣は「はたらこねっと」などから、正社員は「doda」「エン転職」などからそれぞれ収集し分析しました。今後もこのデータを基に、労働市場のトレンドを追っていく予定です。