官能評価セミナー
2025-06-24 09:37:00

食品業界必見!官能評価の基礎と実践を学ぶセミナー開催

食品業界必見!官能評価の基礎と手法を学ぶセミナー



2025年7月30日(水)、シーエムシー・リサーチが主催する「食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所」セミナーがライブ配信で行われます。このセミナーでは、官能評価の基本から実践的な手法まで、幅広く学ぶことができます。

セミナーの概要


このセミナーの講師は、跡部昌彦氏。農業および総合技術監理部門の技術士である彼は、食品開発の分野で豊富な経験を持っています。セミナーはZOOMを介して行われ、参加者は質疑応答の時間も設けられていますので、疑問点を直接質問できるのも魅力です。

日時・参加費


  • - 開催日時: 2025年7月30日(水)10:30~16:30
  • - 参加費: 一般 55,000円(税込)、メルマガ会員 49,500円(税込)、アカデミック価格 26,400円(税込)

参加費には資料が含まれており、後日見逃し配信も行われます。これにより、参加できなかった方も後から内容を学ぶことが可能です。

学ぶ内容


セミナーでは、以下のような官能評価の重要なトピックが説明されます:

1. 官能評価の基本
官能評価は誰でも簡単にできると思われがちですが、信頼性のあるデータを得るためには専門的な知識が必要です。このセッションでは、官能評価の基礎知識が紹介されます。

2. 進め方のポイント
官能評価を実施する際の流れやポイントを詳細に解説します。特に、分析型官能評価の手法について、具体的なステップが紹介されます。

3. 官能評価の事例
実際の食品開発や品質管理での官能評価の活用事例を通じて、具体的な適用方法を学びます。特に、味覚や嗅覚を中心にした評価手法が強調されます。

4. 分析型官能評価の手法
官能評価の手法には、識別評価や定量化・尺度法などがあり、それぞれの特徴と留意点が詳しく説明されます。特に、評価事例を交えながら学ぶことができます。

5. データの解析方法
官能評価によって得られたデータの解析には、統計解析ソフトが利用されます。このセッションでは、解析方法についても触れます。

参加対象者


このセミナーは、食品業界に関わる研究者や技術者はもちろん、品質管理担当者や商品開発を行っている方々に最適です。食品以外の業界の方でも、官能評価に興味がある方は歓迎されます。

申し込み方法


参加希望の方は、シーエムシー・リサーチのウェブサイトから申し込みが可能です。折り返し、視聴用のURLがメールで送信されますので、事前に登録を済ませておくことをお勧めします。

この機会に、食品の官能評価について深く学び、技術向上に役立てましょう!詳しくは以下のリンクをご参照ください:
シーエムシー・リサーチ

皆様の参加をお待ちしております!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 跡部昌彦 シーエムシー 食品官能評価

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。