経理展2025春の全貌
2025-04-16 11:49:11

経理部門の未来を探る「BOXIL EXPO 財務・経理展 2025春」全登壇者発表

BOXIL EXPO 財務・経理展 2025 春の全貌



スマートキャンプ株式会社がオンラインで開催する「BOXIL EXPO 財務・経理展 2025 春」の全登壇者が発表されました。このイベントは、経営者や財務、経理部門で勤務する人々を対象としており、効率的な業務運営に向けた知見を共有する場となります。

イベント概要



  • - 開催日: 2025年5月14日(水)〜5月15日(木)
  • - 場所: オンライン
  • - 参加費: 無料・申込制
  • - 申込リンク: 特設サイト

このイベントでは、ゲストスピーカーが実際の事例を基にした講演を行い、デジタル化が進む経理の最前線に焦点を当てます。特に、業務効率化や新しいテクノロジーの導入に関する情報が求められています。

KEYNOTE登壇者の紹介



1. 冨山和彦氏(IGPIグループ会長・日本共創プラットフォーム代表)
- テーマ: 数字のウラ側を読み解くリアル経営分析
- 経営分析における目的意識や数字の見方について深い洞察を提供します。

2. 橋本祥生氏(株式会社コンカー代表) & 安野貴博氏(AIエンジニア)
- テーマ: 管理部門×AI活用最前線
- AIが変えつつある財務・経理の業務に関する具体的な実績を共有します。

3. 松岡俊氏(株式会社マネーフォワード執行役員)
- テーマ: 新リース会計基準の主要論点
- 公認会計士の視点で、リース会計基準の影響について詳しく解説します。

4. 朝倉祐介氏(元ミクシィCEO)
- テーマ: ファイナンス思考と事業戦略
- 経営者として成功を収めた経験から、未来に向けた戦略を語ります。

5. 和久貴志氏(KDDI副本部長) & 坪井亜美氏(フリー常務執行役員CFO)
- テーマ: データ活用で変わる経理業務
- DXの進展が経理に与える影響や新しい役割を事例を交えて説明します。

6. 岸博幸氏(慶應義塾大学教授) & 酒谷彰一氏(スマートキャンプ執行役員)
- テーマ: 民間企業におけるイノベーションを促進する財務経理の在り方
- 経理部門が経営にどう貢献できるのかを探ります。

セミナーとネットワーキングの機会



本イベントでは、多数のセミナーを通じた知識の得られる場だけでなく、参加者同士のネットワーキングの機会も設けられています。業界の最新情報をキャッチし、同じ志を持つ仲間たちとつながるチャンスです。

申し込み方法



事前の申し込みが必要なこのイベントは無料で参加できます。特設サイトから事前登録を行い、最新のトピックや専門家の話を直接聞いてみましょう。

この「BOXIL EXPO 財務・経理展 2025 春」は、経理部門の未来を感じる絶好の機会です。ぜひご参加ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: BOXIL EXPO 経理展 財務戦略

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。