日本のITエンジニアの給与ランキングが苦しい状況に
最近、ヒューマンリソシア株式会社が公表した『データで見る世界のITエンジニアレポートvol.15』によると、世界73カ国のITエンジニアの年収について調査が行われ、その結果が注目を集めています。特に興味深いのは、日本のITエンジニア給与が世界の中で大幅に順位を落とし、G7で最下位という位置にあることです。
世界のトップはスイスと米国
この調査によると、USドルベースで最も年収が高かった国はスイスで、続いて米国、デンマークが続きました。具体的な数字では、スイスのITエンジニアは高額な年収を得ており、昨年の調査と同様の結果でした。これに対して、日本は30,040USドルで31位という厳しい順位に甘んじています。前年は26位でしたが、ここでの後退は企業が日本市場での給与設定においての期待に応えられない現れといえるでしょう。
ヨーロッパ諸国の給与上昇が際立つ
前年からの増加率では、ポーランド、ポルトガル、ラトビアが持ち直しを見せ、特にヨーロッパ各国が顕著にITエンジニアの年収を引き上げています。欧州はIT市場が拡大し、エンジニアの数も着実に増加しているため、これらの国のエンジニアは競争力において優位に立っています。
日本の苦境
一方、日本は前年比で16.7%もの減少となり、69カ国中59位という結果を記録しました。この状況は、為替変動を考慮しても同様で、現地通貨の基準においても日本だけが減少しているという事実は、グローバルでの地位が脅かされていることを意味しています。給与面での魅力が低下する中で、人材確保の競争が激化しているにもかかわらず、給与水準がそのニーズに応えることができていないのです。
グローバル人材の活用
国内企業は、優秀なITエンジニア確保のために海外人材の活用に目を向け始めています。しかし、競争力が低下している日本の市場では、優秀な人材が海外に流出してしまう恐れがあります。このような流れを変えるためには、ITエンジニアの待遇改善や労働環境の向上が求められていると言えるでしょう。
今後の展望
ヒューマンリソシアが展開する『Global IT Talentサービス』では、国内外のエンジニアを対象に、さまざまな分野での派遣サービスが提供されています。企業がこれらの人材を活用する一方で、国内ITエンジニアの給与や労働条件の改善にも注力する必要があります。このように、技術力のある人材をどのように確保し、育成していくかが、今後の競争を勝ち抜くカギとなるでしょう。
状況は厳しいですが、今後も日本のIT業界が成長し、エンジニアが働きやすい環境が整うことを期待したいところです。