女性首長の集い
2025-09-12 16:30:47

女性が未来を切り拓く:第7回女性首長によるびじょんネットワーク開催

女性の活躍に向けた連携の場「第7回女性首長によるびじょんネットワーク」



今年10月18日(土)、女性首長や駐日女性大使、経営者などが一堂に会し、女性の活躍を支えるためのオンライン会議「第7回女性首長によるびじょんネットワーク」が開催されます。このネットワークは、全国の女性首長が中心となり、共に意見交換を行う場として位置づけられています。

開催概要


本会議は、令和7年10月18日、午後1時30分から午後3時00分まで、YouTubeを通じてライブ配信されます。主催は、女性首長によるびじょんネットワーク実行委員会です。

  • - 日時:令和7年10月18日(土) 13:30~15:00
  • - 実施方法:オンライン開催(YouTubeライブ配信)
  • - 主な内容
1. 開会あいさつと出席首長の紹介
2. パネルディスカッション(多様なテーマについて)
3. 宣言文の発表
4. 閉会挨拶

パネルディスカッションのテーマ


参加者たちは、多様な視点から知識を共有し合うパネルディスカッションを行います。討論される内容は以下の通りです:

1. 変わる意識や制度
- モデレーター:谷本有香(Forbes JAPAN 執行役員)
- 誰もが自らの特性を尊重される働きやすい社会を目指します。

2. 女性の可能性を引き上げる出会いと学び
- モデレーター:工藤直保子(GEヘルスケア・ジャパン㈱ 製品開発部門長)
- モデルケースや支援手法を共有し、新たな可能性を探ります。

3. 変化するキャリア形成
- モデレーター:石原亮子(㈱Surpass 代表取締役社長)
- 学び直しや副業、起業を通じた支援の重要性を語ります。

4. 対話と共感で築くマネジメント
- モデレーター:宮本桃子(㈱Mentor For 取締役COO)
- 健康課題についても意見交換を行います。

5. 女性が住み、働きたいまちをつくる
- モデレーター:小安美和(㈱Will Lab 代表取締役)
- 地域の魅力を高める環境づくりに注目します。

物産フェアとオンライン販売


さらに、10月16日から20日までの期間中、参画自治体の特産品を紹介する物産フェアも開催されます。こちらでは、特産品の購入ができるほか、参加自治体の魅力を感じることができます。公式HPでは、特設サイト「VISION-NETWORKマルシェ」にてオンラインでも特産品を販売します。この機会をぜひお見逃しなく。

まとめ


「第7回女性首長によるびじょんネットワーク」は、女性の力を高めるための重要なプラットフォームです。様々な領域からの専門家が集まり、活発な意見交換を行うことで、より良い未来の実現に向けての一歩を踏み出すことでしょう。公式HPでの視聴を是非お楽しみに!

詳細や視聴方法については、公式サイト(https://vision-network.tokyo/)をご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: オンライン会議 女性首長 びじょんネットワーク

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。