お米を自分で育てよう!
東京のあきる野市に位置する小峰公園で、子どもから大人まで楽しめる米作り体験イベント「谷戸田の稲作2025」が、4月13日(日)からスタートします。このイベントは、園内の棚田を利用して、米が育つ過程を一から学ぶことができます。
谷戸田とは?
谷戸田とは、丘陵地帯の谷に作られた田んぼのことを指します。小峰公園は、自然豊かな秋川丘陵の中にあり、この地形を活かした稲作を体験できるのが魅力。そのため、都会では味わえない泥んこの作業を通じて、本物の農業体験を享受できるのです。
イベントの内容
「谷戸田の稲作2025」は、以下のスケジュールで全9回開催されます。参加者は、初回から最終回まで全てに参加することが求められます。毎回異なる作業が用意されており、米作りを通じて豊かな自然や生き物たちについても学べるプログラムが盛りだくさん!
- - 第1回:説明会、籾まき、田おこし/4月13日(日)
- - 第2回:代かき、あぜぬり/5月5日(月・祝)
- - 第3回:田植え/6月1日(日)
- - 第4回:田んぼの手入れ、生きもの観察/7月6日(日)
- - 第5回:案山子づくり/9月7日(日)
- - 第6回:稲刈り、はさ掛け/10月5日(日)
- - 第7回:脱穀、お米の選別作業/10月26日(日)
- - 第8回:お米をおいしく食べよう/11月16日(日)
- - 第9回:たき火、正月飾りづくり/12月14日(日)
各回は9:30から受付が始まり、10:00に活動が始まります。解散は15:00の予定です。参加費は1名あたり50円とリーズナブルな設定。事前に昼食や飲料を持参してください。
参加の流れ
このイベントは特に、自然とともに過ごしたいと考えているご家族にぴったりです。約30組の家族が参加可能で、すべての回に参加できることが条件となります。抽選制のため、申し込みは早めに!
申し込みは専用フォームから可能で、期限は2025年3月22日まで。詳細な案内やご不明点は、小峰ビジターセンターにお問い合わせください。
自然を楽しむメリット
米作りを通じて、家族一緒に自然に触れることは、子どもたちにとって素晴らしい経験になります。泥だらけになりながら作業をすることで、農業や食の大切さを身をもって学び、食育にも繋がるでしょう。
さらに、イベント中には藁を使った案山子作りや、生き物の観察など、自然と触れ合える貴重なプログラムも用意されています。豊かな自然に囲まれた小峰公園で、家族の絆を深めながら米作りの喜びを体験してみませんか。
今からでも間に合いますので、ぜひ「谷戸田の稲作2025」にご参加ください。今年の素敵な思い出を作りましょう!