ロクトロボットパーク2025
2025-11-13 14:49:00

冬の特別イベント「ロクトロボットパーク2025」開催決定!親子で楽しむロボット体験

冬の特別イベント「ロクトロボットパーク2025」が開催決定!



冬の訪れが近づく中、多摩六都科学館では毎年恒例の特別イベント「ロクトロボットパーク2025」の開催が発表されました。このイベントは、2025年12月25日から2026年1月12日までの間、毎年多くの来館者に親しまれている人気イベントです。今回は、ロボットの世界を体験できるさまざまなプログラムが用意されています。家族みんなで楽しめる内容で、子どもから大人まで参加可能です。

多彩なプログラムの内容



「ロクトロボットパーク2025」では、タッチや操作を体験できるロボット操縦や、迫力満点のロボットショーをお楽しみいただけます。また、エキサイティングな挑戦プログラムとして「ドローンチャレンジ」や「パイプロボコン・タイムアタック」が登場。これらのプログラムは、ロボット技術に触れながら楽しむことができ、遊びを通じて「考える力」や「創造する力」を育む機会を提供します。具体的な活動内容の一部を以下にご紹介しましょう。

  • - パイプロボコン・タイムアタック:12月25日から27日まで開催され、参加者は自らのロボットスキルを駆使して限られた時間内にクリアを目指します。
  • - サッカー&バスケ&サイコロ:会期中常設のアクティビティで、自分のロボットを操作してサッカーやバスケに挑戦します。
  • - TVリモコンでロボットをダンスさせよう:こちらは、会期中に先着で申し込みが必要で、リモコンを使ってロボットを思いのままに操る楽しさが味わえます。
  • - トイドローン(トレーニング/チャレンジ):1月4日から開催されるこのプログラムでは、初心者から上級者まで楽しめるドローン操作の体験ができます。

工作体験も充実の「みんなの組み立てスペース」



さらに「ロクトロボットパーク2025」では、参加者自身が創造力を発揮できる「大人も子供も夢中!みんなの組み立てスペース」も開催されます。このスペースでは、科学館で購入した工作キットを実際に組み立てる体験ができ、ツールの貸し出しも行われるため、初心者でも安心して参加できます。小学生以上が対象で、大人ももちろんOKです。

  • - 初級プログラム「電動で回転する!三球儀」
  • - 中級プログラム「コインを食べる!?木製貯金箱ロボット」
  • - 上級プログラム「ウッドパズル地球儀」

各プログラムは、事前に参加料が設定されており、参加を希望する方はその時にキット購入と共に「組み立てスペース利用券」を取得する必要があります。定員も設定されていますので、参加希望の方は早めの来館をお勧めします。

参加情報と注意事項



イベントの開催期間は2025年12月25日から2026年1月12日まで。元日以外は毎日開催されますが、12月28日から1月3日と1月8日は休館日となるため、注意が必要です。また、一部のプログラムは別途参加費が必要で、定員制を設けているため、事前に詳細を確認することが重要です。

多摩六都科学館は、1994年に開館し、広大なプラネタリウムと多様な展示室で子どもたちに科学体験の楽しさを伝えています。ロボットに関する最新の技術を身近に感じられる「ロクトロボットパーク2025」に、ぜひ家族みんなで訪れて、新たな学びと驚きを体験してみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 多摩六都科学館 冬イベント ロボット体験

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。