神戸市に新しいラジオ放送局が誕生!
神戸市長田区で、待望のインターネットラジオ放送局『ゆめのたね放送局神戸スタジオ』が2025年8月に開局することが決まりました。全国に展開する。ゆめのたね放送局は、この新しいスタジオを通じて、地域の活性化とコミュニティの向上を目指します。
開局の背景と目的
「ご縁・応援・貢献」をテーマに掲げ、夢のある番組を配信している『ゆめのたね放送局』は、2015年に大阪で誕生以来、全国の47都道府県にアプローチし、これまでに13のスタジオを設立してきました。そして、14ケ所目として選ばれたのが神戸市長田区。特に阪神淡路大震災から30年となる今年、長田区での開局は地域復興のシンボルとなることが期待されています。
古民家スタイルの新スタジオ
この『ゆめのたね放送局神戸スタジオ』は初の古民家スタイルで設計されており、ラジオ収録ブースに加え、1階には30名定員のイベントスペース、2階には20名定員の屋根裏スペースを併設しています。これにより、地域の交流の場としても活用されることになり、イベントやワークショップの場としての機能も果たします。
さらに、この古民家は神戸市からの補助金を受けてリノベーションされており、地域に根差した取り組みを支援するための場所となっています。他の企業や団体が名乗りを上げる中で、ゆめのたね放送局がこの場所を選ばれたことは、地域への思いを示す象徴です。
多彩なパーソナリティたち
新しい神戸スタジオからは、約60名のパーソナリティがデビュー予定です。年齢や性別、背景を問わず、それぞれの個性が光る方々が集まり、自身の思いや経験を発信することで、共に成長できる場所としての機会を提供されます。これにより、参加者同士のネットワークも広がり、地域の結びつきが強化されることでしょう。
魅力あふれる開局イベント
開局に向けて、クラウドファンディングによる支援を受けたことも特筆すべき点です。この取り組みは、全国のリスナーやパーソナリティによる応援のもと、目標金額の200万円を260万円に上回る形で達成しました。この資金はスタジオの防音工事に活用され、クラウドファンディング支援者を含むお披露目会も7月5日に開催されました。
さらに、開局記念のパーティーは8月10日に三宮で行われる予定で、地域の人たちや来賓が一堂に会し、新たなスタートを祝います。
将来的な展望
また、2026年度には神戸市の取り組みであるコベカツに参加し、公立中学校の部活動として『ゆめのたねラジオ放送部』を発足します。これにより、中学生が自身でラジオの制作を行いながら、コミュニケーションスキルや自己肯定感を高める体験を提供していきます。
新しい放送局としての誕生は、地域の人々にともに夢を抱く場所を提供し、新たな縁を生み出すことに繋がることでしょう。これからのゆめのたね放送局神戸スタジオの活動から目が離せません!