家事を時給で見える化
2025-09-18 12:27:57

共働き夫婦を支える新技術!家事労働の時給換算アプリ『ペアワーク』の誕生

共働き夫婦の味方、家事の時給換算技術



近年、共働き夫婦が全世帯の約7割に達する中、家事の負担は依然として偏っています。特に、妻の家事時間が夫の約3.58倍という調査結果が示すように、家事労働の価値を適切に評価することが急務です。この重要なテーマを解決するために、株式会社medibaが開発した家事共有アプリ『ペアワーク』が注目を浴びています。このアプリは、家事にかける労働価値を「時給」として可視化する独自の技術により、家事の分担を円滑に進める手助けをしています。

特許取得の背景と意義



medibaは、家事労働の時給換算に関する特許を取得しました。具体的には、特許第7717209号として、家事労働を時給に換算する仕組みを導入。これにより、夫婦間のコミュニケーションが深まり、家事負担の公平な分担が促進されることを目指しています。このシステムは家庭内の家事分担における新しい指標を提供し、家事を「見える化」することの重要性を訴えています。

家事の見える化とその特徴



取得した特許に基づく家事労働の時給換算システムは、以下のステップで機能します。
1. パートナーが希望する時給のリクエストを行う。
2. それに対しパートナーが合意または新たな金額を提案。
3. 合意に達するまで、このプロセスを繰り返します。
4. 最終的には合意した時給値が確定。
5. 毎日の取り組み内容と時間を記録し、月ごとのデータを自動集計。
6. 合意した時給に基づいて、家事への貢献度を明確にし、結果を月次でシミュレーションします。

この仕組みの大きな特長は、夫婦間で承認された家事に対する労働価値が金額で示される点であり、これが互いへの感謝や協力を促進する要因となります。従来の感覚的な家事分担から脱却し、具体的な数字で承認し合うことで、円滑なコミュニケーションを実現します。

開発の背後にある思い



プロダクト責任者の木村美紗は、パートナーの昇進によって自身が家事と育児を一手に担う状況が発端であると述べています。「相手の成長を応援しつつも、家事労働が報われないというモヤモヤが存在していました。この問題を何とかしたいという思いが、この機能の原点になっています。」と語ります。彼女は「時給」で見える化することで、頑張りを認め合う新しいコミュニケーションの形を信じており、今後もテクノロジーを通じて夫婦の関係性を築くことを目指しています。

未来への展望



medibaはこの技術を核に、家事共有アプリ『ペアワーク』の展開を加速させ、共働き夫婦が仕事と家庭を両立し、潤いのある未来を創造するために支援を続けます。

便利なアプリ情報



『ペアワーク』は、家事分担を視覚的に可視化し、円滑なコミュニケーションを助けるアプリです。150種類以上のメニューから家事リストを作成し、家事の貢献度を時給で表示、買い物リストの共有機能も搭載しています。

株式会社medibaについて



株式会社medibaは、au関連サービスやUX/UIコンサルティングを行うほか、さまざまなメディア関連事業を展開し、インターネットを通じた情報アクセシビリティの向上に貢献しています。iisa「ヒトに“HAPPY”を」の実現に向け、日々取り組んでいます。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ペアワーク 家事アプリ mediba

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。