ロッテがオンラインモールの決済承認率を強化、YTGATEと協力
株式会社ロッテは、2025年5月から、オンラインモールの決済承認率のモニタリングを強化するため、株式会社YTGATEのサービスを導入しました。ロッテが直面していた承認率の低下問題を解決し、お客様へのサービス向上を目指します。
導入の背景
ロッテの決済承認率が低下している事実は、外部カンファレンスでのYTGATE代表である高橋祐太郎氏のプレゼンテーションを通じて知ることになりました。最近、特にクレジットカードの承認率が下降しており、課題が深刻化しています。2025年3月末からは3Dセキュアが義務化され、自社ウェブサイトの承認率を再測定したところ、低下による機会損失も明らかになりました。これを受けて、ロッテは具体的な承認率改善策を検討し、YTGATEの決済最適化サービス「YTGuard」を選択したのです。
YTGuard選定の理由
選定の背景には、YTGATEが提供するリアルタイムの承認率モニタリングができる管理画面がありました。その上、クレジットカード会社との交渉に関する豊富な経験を活かしてサポートを受けられる点も評価されました。これにより、承認率の向上はもちろん、不正対策や決済トラブルにも柔軟に対応できると判断されました。
株式会社ロッテのコメント
ロッテのコミュニケーションデザイン部 EC推進課の村嶋茂夫課長は、「過去1年間の承認率を分析してもらった結果、承認されなかった注文が多いことに驚きました。現在、この分析を進めており、改善に繋げたいと考えています」と述べています。
このように、ロッテはデータに基づく分析を重視し、さらなるサービス向上を目指しています。
オンラインモールの魅力
「ロッテグループ公式オンラインモール」では、ロッテのお菓子やアイスクリームだけでなく、関連する企業の製品も多く取り扱っています。さらには、個別にオリジナルの商品を作成できるサービスも提供しており、他では手に入らない商品も多数用意されています。
このような魅力的な商品を取りそろえたオンラインモールが、より多くのお客様に利用されるためには、決済承認率の向上が不可欠です。
YTGuardの機能
YTGuardは、EC事業者向けに設計された決済最適化サービスで、以下の機能を提供しています:
- - 決済データの可視化・モニタリング:カード会社ごとの承認率やエラー率をリアルタイムで分析し、3Dセキュア導入後の影響も考慮します。
- - 不正検知:最新の分析ツールを活用し、不正行為をしっかりと検出しながら、正確な決済をスムーズに処理します。
- - カゴ落ち防止:決済エラーの原因を特定し、解決方法を提示して、購入を途中でやめてしまうケースを減らします。
これにより、顧客満足度の向上に寄与することが期待されています。
会社概要
株式会社ロッテ
株式会社YTGATE
- - URL: YTGATE公式サイト
- - 所在地: 東京都中央区新富1-8-2 Grandir Ginza East 5F
YTGATEは「決済を最適化し、世界をつなぐ」をモットーに、決済承認率の向上を支援し、決済に関する安全対策やデータ可視化を提供しています。この提携により、ロッテのオンラインモールはさらに進化を遂げることでしょう。