企業成長に向けた新たな一歩
株式会社SP総研は、シンガポールのHRテクノロジー企業であるENTOMO PTE. LTD.との提携を強化し、日本企業向けにAIを活用した人材マネジメントを推進することを発表しました。この新たな取り組みでは、スキルが可視化され、企業の戦略と連携した人材育成が行われます。
背景と市場のニーズ
急速な技術革新と人口減少が進む中で、多くの企業は自社の人材をどのように活用するかが苦戦しています。人的資本戦略が求められ、まずは従業員が持つスキルを見える化することが益々重要になっています。しかし、多くの企業が適切なスキル定義や更新に苦労し、その活用が進んでいないのが現状です。
SP総研は業界特有のスキル体系設計に強みがあり、ENTOMOは生成AIを活用して職務経歴や評価データ、学習ログといった非構造データからスキルを見える化する技術を持ち合わせています。この強力な組み合わせにより、企業は迅速に人材を配置したり育成したりすることが可能になります。
宇田川氏の参画で日本市場への攻勢
特に注目すべきことは、元Workdayディレクターの宇田川博文氏がこのプロジェクトにアドバイザーとして参加することです。彼はグローバルな人事管理システムの開発において20年以上の経験を持ち、日本市場における戦略をリードしてきました。宇田川氏は「AIを活用した従業員体験の普及が日本では遅れている」と話しており、彼の知見を通じて、より多くの企業が人材マネジメントの価値を理解できるようになることが期待されています。
提供される新しいプラットフォーム
SP総研とENTOMOは共同で新たなモデルを開発しています。これにより、従業員の職務スキルをベースにした可視化が実現されます。AIはそのギャップを分析し、迅速に課題を解決することが可能です。結果として、従業員は自分のキャリアを自律的に形成し、企業もその戦略を実行する力を強化します。これは両者が究極的に目指す「人的資本経営の高度化」を実現するための重要なステップです。
HR Tech 2025@ラスベガス視察報告イベント
提携の詳細や、世界規模のHRテクノロジーに関するイベント「HR Tech 2025@ラスベガス」の視察報告も行われる予定です。このイベントでは、経営者や人事のプロフェッショナル、HRテクノロジーに関心のある皆様に向けて、多くの有益な情報が提供されます。
- - 日時: 2025年9月26日(金) 19:00 - 21:30(18:30 開場)
- - 場所: 渋谷TRUNK(HOTEL) CAT STREET別館・2階「MORI」
- - 申し込み: こちらから
会社概要
SP総研は、持続可能な働き方の実現に向け、HR分野でのコンサルティングやテクノロジー提供を行っています。ENTOMOは、AIを駆使したスキル抽出・人材マッチング技術で知られる企業です。双方が持つ技術と知見を生かし、次世代の人材マネジメントモデルを構築し、日本企業の競争力向上を目指します。
さらに詳細な情報は、各公式ウェブサイトをご覧ください:
SP総研とENTOMOの強力なパートナーシップが、未来の人材マネジメントをどのように変えていくのか、乞うご期待です。