長岡の中心市街地の活性化を目指す「中心市街地活性化ラボ」のご案内
「中心市街地活性化ラボin長岡」開催概要
長岡市は、内閣官房と東京大学の共催による「中心市街地活性化ラボ」を2025年10月2日から3日にかけて開催します。テーマは「まちなかのイノベーション創出環境の形成」で、地域活性化を進めたい方々が集まる貴重な機会です。このラボでは、地域のステークホルダー同士がネットワークを形成し、知識と経験を共有することを目的としています。
参加者募集の背景
このラボ企画は、内閣府の「中心市街地活性化評価・推進委員会」が提言した新たな時代のまちなか再生の重要性を受けて実施されます。特に、イノベーションの創出環境を整えることが求められています。長岡市では、地方創生2.0の流れの中で、都市や地域を活性化させる新たな取り組みが進められており、各地からの参加が期待されています。
研修生としての参加条件
募集人数はおおよそ5名を考えています。対象となるのは、タウンマネージャーや商工会議所職員、行政職員などです。参加者には全プログラムに参加し、成果を自身の取り組みへ還元することが求められます。また、聴講生として参加したい方も若干名募集しています。交通費や宿泊費は内閣府の規定に基づき支給されます。
充実したプログラム内容
1日目のプログラムでは、まずラボ長と長岡市によるイノベーションに関する発表が行われ、その後実際の現場を訪れ、実践的な取り組みを見ることができます。
2日目は、地域の事例発表や参加者間での知見の共有を行い、互いに学び合う機会が設けられています。特に、各研究生からの事例発表は、リアルな視点での情報交換ができる場となるでしょう。
応募方法について
応募は、専用のURLからアクセスし必要事項を記入の上、送信してください。締切は2025年8月31日です。全ての応募者には選考が行われます。
直近の地域の動きと期待
長岡市では、地域内の大学と連携して「イノベーション×中心市街地」による新たな産業創出の取り組みが進められています。特に、地方イノベーションの観点から、市内の大学・高専との連携を強化し、地域全体を巻き込んだ動きが見られます。これは、今後の地方創生に向けた大きなステップとなるでしょう。
ぜひ、この機会に地域の未来を一緒に考え、知識を深めてみませんか。お申込みをお待ちしております。